第1回教育・保育のアップデートカレッジ~教育現場の事故防止~
- 主催
- 一般社団法人日本家族計画協会
- テーマ
教育現場の事故防止
【講義内容】
・体罰やスポーツ事故事例から考える
・子どもの目線で!多様な家庭生活と学校生活を地続きで考える
・教室マルトリートメント
・それぞれの立場からできること
(計180分予定)
【講師】
内田良 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 博士(教育学)
川上康則 東京都立矢口特別支援学校主任兼中学校第2学年担任教諭/公認心理士/臨床発達心理士)
教育・保育現場で起きた死亡事故や、けが・不登校を伴う問題の原因と背景を知り、防止のためにどう変化を起こせるか学ぶWEBセミナーです。体罰とは言えないまでも子どもへの不適切な関わり方である「教室マルトリートメント」についても学びます。
マルトリートメントは今、子どもに関わる全ての専門職が注視すべきテーマになりつつあります。
教育関係はもちろん、医療・福祉・心理などの分野でご活躍の方にも認知いただきたい内容です!
▼詳細・お申し込みはコチラ!
https://jfpa.jp/seminar/sem/seminar.php?sid=2022-125-001
開催期間 | 2022年8月19日(金) |
---|---|
開催地住所 | オンライン |
会場 | オンデマンド(録画配信)方式 |
参加費 | 11,000円(税込) |
開催情報HP |
|
主催者情報 | 斉藤 TEL:0332694785 |
主催者HP | https://www.jfpa.or.jp/ |
主催者メール | ysaito@jfpa.or.jp |