難しく考えないで!教職員コミュニケーション【♯三行教育技術】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
新しい環境では分からないことが多く、緊張するもの。職員会議で爽やかに発言するコツや管理職との関係づくりのポイントなど、職員室内でのコミュニケーションに関するツイートを#三行教育技術から集めてみました。

#ブログ初心者 #小学校教師 #初任研 #三行教育技術
— junjun.sensei (@10njunjun) February 3, 2020
職員会議で爽やかに発言するコツ
●まず、賛同する部分→疑問、不安箇所を指摘
●次に、疑問、不安箇所の根拠を尋ねる
●最後に、根拠を受け止めた上で、代案を伝える。
明るく、笑顔を絶やさずに。
終わった後はフォローあり。
#小学校教師 #三行教育技術
— junjun.sensei (@10njunjun) January 26, 2020
【管理職との関係づくり】
●管理職の立場になって学校を見る
●子ども、保護者、担任の立場になって学校を見る
●笑顔で明るくユーモアを交えて発言
誰とも対立しない。
対立しても意味はない。
叶えたいことを最優先。
戦略を練る。
【身近な師(同僚)から学ぶ】
— だいじょーぶ先生🇨🇿🤝🇯🇵国際理解 (@teacher16694123) April 1, 2020
生徒指導が得意な先生👨🏫、合唱指導が得意な先生♬、学級掲示が得意な先生🎨、レクリエーションが得意な先生🎳・・・
この1年間、その得意分野の『極意』を教えてもらいます。
何らかの形で御礼をすることがポイントとなると思ってます✨#三行教育技術
学年Tシャツ👕
— 教師 プリングルッス (@niku_oisinariyo) May 2, 2020
学年教師団でオリジナルTシャツを作る。行事や運動会指導等で着ると心が一つ感は出る。気分は学生。本当に形からって大切でシャツを作ってから一気にチームになった思い出。
ただ、費用であったり他との差であったり課題はあるかもしれない。がすごく効果的だった。
#三行教育技術
当たり前だけど当たり前じゃないことが多い教職。
— じったす🌱 (@zittas15) June 26, 2020
職員間のお願いは勤務時間内に。
職員間も、お互いの時間を尊重することが信頼関係の構築につながるよね。。
#三行教育技術
初任の先生は、この時期アップアップです。だからこそ、やってあげるべきことがあります。
— Okui Takahito (@HARU_9) July 12, 2020
①「今日、なんかあった?」と毎日話しかける。
②職員室の机や、教室の整理整頓を手伝う。
③とにかく褒める。
僕らは、やる気に満ちあふれた初任の先生をつぶしてはいけないのです。
#三行教育技術
【職場内のコミュニケーション術】
— shimon (@shimoteacher) December 12, 2020
先輩や後輩の先生とどうやってコミュニケーションを取ればいいか分からない。
そんな人に使える会話のきっかけです。
・あれ?髪型変えました?
・あれ?それ、新しいジャージですか?
・あれ?その靴いいですね?
あれ?これって子供にも使えるかも。#三行教育技術
引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!
ご応募はこちら!
↓↓↓
Tweet #三行教育技術
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!