小6国語「出会いにありがとう」指導アイデア

教材名:「出会いにありがとう」 東京書籍

指導事項:A話すこと・聞くこと ア

執筆/千葉大学教育学部附属小学校教諭・青木大和
編集委員/文部科学省教科調査官・菊池英慈 千葉大学教育学部附属小学校副校長・大木圭

単元で付けたい資質・能力

①身に付けたい資質・能力

聞き手に印象付ける話の構成や、話し方を工夫する力を育むことを目指します。また、話し手の意図を考えながら聞き、自分の経験や考えと比べて、感想を伝えたり質問したりできる力の育成も同時に図っていきます。

「出会いにありがとう」は、主人公が安全ボランティアのおじさんに出会ったことによる、自分の心の変化についてスピーチしているものです。聞き手を意識した話し方や構成、聞き手との関わりを通して、受信者・発信者双方の意識をもつことができます。

②言語活動とその特徴

本単元で取り組む言語活動の「自分年表をプレゼンしよう」とは、卒業を意識させたうえで、子供が6年間で自己形成された歴史をプレゼンテーションする活動です。

子供はまず、6年間で考え方が変わったところ・成長したと感じたこと・心に残った出来事うち一つを挙げます。そして、そのきっかけを考えていき、自分の心情が変化する前と変化した後を年表にしていきます。

変化するきっかけを書かせることで話の中心が明確になり、話の構成を作りやすくなります。また、プレゼンテーションの形にすることで、聞き手の意識を明確にもち、聞き手を巻き込んだ話し方を考えることができます。

このことによって聞き手は話の中心を捉えやすく、共感したり比較したりしながら、話し手の言葉に耳を傾けることが期待できます。

小6国語「出会いにありがとう」指導アイデアのイメージイラスト
イラストAC

単元の展開(5時間扱い)

主な学習活動

第一次(1時)

①自分の成長とそれに影響を与えた人や物、出来事との出合いについて、意図が伝わるように構成や話し方を工夫して、プレゼンをするという学習課題を確かめ、学習の見通しを立てる。

【学習課題】自分年表をプレゼンしよう

第二次(2・3時)

②心に残っている出合いを選び、話したいことを考える。

③伝えたいことを意識して、話の構成や話し方を工夫しながら、プレゼンの練習をする。
→アイデア2

第三次(4・5時)

④聞き手の反応を確かめながらプレゼンをする。話し手の伝えたいことと自分の経験を比べながら聞く。

⑤意図が伝わるように、話の構成や話し方を工夫して話すことができたかを振り返る。話し手の意図を捉えて、自分の経験や考えと比べながら聞くことができたか振り返る。

アイデア1 出会いを『人』に限定しない

教科書では、安全ボランティアの竹田さんに出会ったことで、「笑顔の一言」の大切さに気付いたことがスピーチで紹介されています。ここで、『人』 の出会いに限定してしまうと、頭を悩ます子供が多く見られます。

6年生と言えども、若干12歳の子供たちが全員、考え方や成長につながる人との出会いがあるとは限らないからです。そこで、出会いを『人』に限定せず、自己形成に至る様々な出合いを例示しましょう。

▼出会いの例

イラスト/畠山きょうこ 横井智美

『教育技術 小五小六』2020年1月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました