ページの本文です

教師のためのシーン別「寒さ撃退ワザ」6つ

関連タグ

気温もグッと下がって寒さが身に凍みる季節。ただでさえ学校は厳しい寒さにさらされるシーンが多いのに、子供たちの手前、厚着もしづらい先生たち。そこで、先生でもこっそりできる、シーン別の「寒さ撃退」ワザを伝授します! 体を温めれば風邪の予防にも。今日からあったかく過ごしてくださいね。

指導/はり師きゅう師・野澤未来さん(㈱グローバルスポーツ医学研究所グローバル治療院目黒駅前 副院長)

温活レッスンメイン
写真/PAKUTASO

先生たちの冷え事情

寒い中校門まえで朝の挨拶をする先生

教室は暖かくても…先生たちはこんなシーンで冷えに悩んでいます!

いつでもシャキッと背筋を伸ばしていたい! でも実は寒さに震えていました。

・朝の登校時間は、まだ気温がかなり低い時間帯。日の当たらない校門前での見守り活動は、とにかく体温が奪われます。
・暖かい教室から廊下に出た瞬間のブルッとくる寒さときたら!このヒートショックが一番こたえます。
・冬の間に数回行う雪かき。毎回手先が凍えてツライ。
・運動場で遊んだり、体育の授業をした後は、汗がびっしょり。その汗が冷えたときの寒さにブルブル。すぐ風邪をひいてしまう。
・終業式や卒業式etc. 体育館行事は、末端も、下半身も、おなかも心底冷え込みます。

先生ってたいへん…寒くてもこんな服装はNG

地域や学校によってもルールは異なりますが、子供たちの手前、こんなことは禁止されている場合が多いので、気を付けましょう!

寒くてもこんな服装はNG
寒くてもこんな服装はNG
寒くてもこんな服装はNG
寒くてもこんな服装はNG

学校でのシーン別「寒さ撃退」ワザ6

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。