目指せ! 子供とのコミュニケーションスキルアップ【♯三行教育技術】 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 教師の学び 2024.09.01 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小一 小二 小三 小四 小五 もっと見る 小六 #三行教育技術 【編集部からのお願い】いつも#三行教育技術 で素敵な知見をシェアしていただきありがとうございます。SNSをご利用いただく際には、アニメや漫画の画像利用など(アイコンも含む)で、著作権を侵害しないようご配慮をお願いいたします。 叱るとき、けんかの仲裁方法、感情を読み取るのが苦手な子には? ベテラン教師のノウハウを共有しませんか。進め方や手順が満載のポストを#三行教育技術から集めてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。 写真AC 相手の感情を読み取るのが苦手な子には・先生も嬉しいよ😆・先生は悲しい気持ちです。・先生は今、怒っています。と言葉で伝えることは大切ですね。#三行教育技術— だいじょーぶ先生🇨🇿🤝🇯🇵国際理解 (@teacher16694123) August 8, 2022 子どもが宿題をやってないって言ったときに教師が言う言葉は「きちんやりなさい(怒)」ではありません。「どうしましたか、内容が難しすぎたり、何か事情があったりしましたか(心配)」です。#三行教育技術— だいじょーぶ先生🇨🇿🤝🇯🇵国際理解 (@teacher16694123) January 6, 2023 叱るときがどうしてもでてきてしまうものです。時と場合により、アイメッセージをいれて伝えてみる。相手は否定を恐れているよ。#三行教育技術— きょいく (@hajippofrom18) May 13, 2023 おは☀ことば「けんかの仲裁」怪我がないなら「昼休みまでに自分たちで仲直りできなかったら,またおいで。昼休みに先生も入って納得いくまで話し合おう!」そう言えば,たいてい解決している説昼休みは皆,遊びたいからね😁#もう5時っすよ #教職員垢で朝の挨拶を #教師のバトン #三行教育技術— 寿々丸the脱力教師 Elementary school Teacher (@juansensei1) September 19, 2023 「分からない」ことを分からないままにせずに、質問したり、疑問を呟いたり、助けを求めたりする力って大切だと思う。子供の「分からない」を大切にしていきたい。「分からない」を馬鹿にせず、皆で教え合える雰囲気をつくるためには、「分からない」と言えたことを評価する必要がある#三行教育技術— 天津シンギ (@yumeto_me) November 8, 2023 髪を切ってきた子に、あまり目立たないようにちょっと離れたところから、口パクで頭を指して「 いいね!」って笑顔で言う。必ず笑顔が返ってくる。#三行教育技術— your song (@atkksmt) October 23, 2023 【学級経営】「挨拶について伝えること」•「伝わる声」でしましょう。•されたら返しましょう。•返してもらえなくても不満はもちません。叫ぶ必要はないけど、「伝わるように」という相手目線はもちたいものです。そして、返すことがマナーですが相手に求めないことが大切です。#三行教育技術— Kuro-t@体育と学級経営を語る (@edulabo_kuro_t) October 21, 2023 解決したと思い込んでいないか?若手が、二人ともお互い謝って解決しましたと報告。しかし、後から「先生に言われたから謝っただけで納得はしていなかった。」と訴えが来た。形式だけでは解決に至っていないことがある。実際に子どもたちはどう思っているのか感じ取ることが大事。#三行教育技術— なんかい先生(法則化サークルなんかい) (@housokukanankai) March 1, 2024 子どもを見るとは、何となくではなく、【子どもたち全員が何をしているかを把握すること】である。教科書を出しますと言ったら、何人出して、何人出していないのか教師は分かっていることが大事。これができないと子どもたちが勝手なことをしても気づかず、いつの間にか学級が荒れる。#三行教育技術— なんかい先生(法則化サークルなんかい) (@housokukanankai) March 1, 2024 引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!ご応募はこちら!↓↓↓X #三行教育技術 この記事をシェアしよう! 【関連記事】 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました!シリーズはこちら! 生活科授業のポイント【♯三行教育技術】 板書のポイントアイデア集【♯三行教育技術】 国語の授業が充実する小さなアイデア【♯三行教育技術】 学級経営ブースターのアイデア【♯三行教育技術】 目指せ! 子供とのコミュニケーションスキルアップ【♯三行教育技術】 基礎力が上がる!土台を作ろう【♯三行教育技術】 工夫と対応でクラスは変わる【♯三行教育技術】 連絡帳、個人面談……保護者と信頼関係を築こう【♯三行教育技術】 私が思う、教師としてあるべき姿【♯三行教育技術】 新任の先生必見!先輩からのアドバイス【♯三行教育技術】 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 関連タグ 小一 小二 小三 小四 小五 もっと見る 小六 #三行教育技術 人気記事ランキング 1 教師の学び 2025/08/21 初開催!「学校現場のAI活用実践コンテスト2025」実践事例募集のお知らせ《応募要項》 2 授業改善 2022/08/08 小5 国語科「たずねびと」全時間の板書&指導アイデア 3 学級経営 2019/12/30 すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ 4 授業改善 2022/07/25 小2 国語科「どうぶつ園のじゅうい」全時間の板書&指導アイデア 5 授業改善 2022/09/09 小3 国語科「ちいちゃんのかげおくり」全時間の板書&指導アイデア 6 授業改善 2023/09/04 小3 国語科「ローマ字」全時間の板書&指導アイデア 7 授業改善 2025/09/04 バスケットボールのシュートが、楽しく上手になる教材はないの?【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #88】 8 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 もっと見る 教師の学びの記事一覧 教師の学び 2025/09/18 「探究」の充実と情報活用能力の育成を実現する【次期学習指導要領「改訂への道」#特別版02】 管理職 中学校 教頭 副校長 校長 中央教育審議会 高校 小学校 教師の学び 2025/09/17 Q&A/人工知能研究者・感性アナリスト 黒川伊保子さん:生成AIが子供の脳の発達に与える影響は大 リアルな体験を大切に【AI時代の教育-教師の新たな役割とは②】 生成AI 生成AI 教師の学び 2025/09/17 生徒の喫煙・飲酒を見つけたらどう指導する?<中高教員の実務> 総合的な学習の時間 高校 中学校 教師の学び 2025/09/17 小4です。胸の成長に悩んでいます 先生、しつもんです! 授業改善 2025/09/16 【オンライン講座】個別最適な学びを実現する”見取り”の新技術《全2回講座》(講師:中野裕己先生)参加申し込み受付中! オンライン研修会 もっと見る フッターです。