小4体育「水泳運動」指導アイデア①

文部科学省教科調査官の監修による、小4体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「水泳運動」の単元を扱います。
執筆/札幌市公立小学校教諭・村上雅之
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
北海道公立小学校校長 ・大牧眞一
単元名
浮いて進む運動、もぐる・浮く運動を楽しもう
目次
単元目標
●知識及び技能
水泳運動の行い方を知るとともに、け伸びや初歩的な泳ぎ、もぐる・浮くことなどの基本的な動きや技能を身に付けることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の能力に適した課題を見付け、水の中での動きを身に付けるための活動を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
水泳運動に進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、友達の考えを認めたり、水泳運動の心得を守って安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
中学年の水泳運動は、「浮いて進む運動」と「もぐる・浮く運動」で構成され、水に浮いて進んだり呼吸したり、さまざまな方法で水にもぐったり浮いたりする楽しさや喜びに触れることができる運動です。
中学年では、低学年の水遊びの学習をふまえ、水泳運動の行い方を知るとともに、け伸びや初歩的な泳ぎ、もぐる・浮くことなどの基本的な動きや技能を身に付けられるようにし、高学年の水泳運動の学習につなげていけるようにします。
また、子供一人ひとりが自己の能力に応じた課題をもち、その解決方法を工夫し、互いに協力して学習を進めながら、水泳運動の楽しさや喜びに触れることができるようにすることが大切です。
なお、感染症対策として、地域の感染状況に応じて、不必要に大声を出さないように指導するなど、感染予防に配慮します。
動画①「コロナ禍における体育、保健体育の教師用指導資料 小学校 水泳運動系 入水前後の活動 スポーツ庁」
動画②「コロナ禍における体育、保健体育の教師用指導資料 小学校 水泳運動系 導入の活動 スポーツ庁」
動画③「感染予防に配慮した水泳学習 札幌市教育委員会」
単元計画(例)
楽しもう
いろいろな「浮いて進む運動」・「もぐる・浮く運動」をやってみよう!
水泳運動は、水の中という環境の特性を生かし、浮く、呼吸する、進むなどの課題を達成し、水に親しむ楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。しかし、子供が水に対する恐怖心を抱くことも考えられます。
さらに、昨今の新型コロナウイルスの影響で、三年生のときに水泳の学習が十分に行えていないことも考えられます。
そのような状況においては、いきなり中学年の学習から始めるのではなく、低学年の「水遊び」の趣旨をふまえた運動遊びを取り入れることで、水に慣れ親しむことができるようにしていきます。
単元の前半では、いろいろな「浮いて進む運動」「もぐる・浮く運動」に取り組みます。「浮いて進む運動」は、プールの底や壁を蹴った勢いを利用して進むけ伸びをしたり、浮いて呼吸をしながら手や足を使って進む初歩的な泳ぎをしたりすることに取り組みます。
「もぐる・浮く運動」では、呼吸を調整しながらいろいろなもぐり方をしたり、背浮きの姿勢で浮いたり、簡単な浮き沈みをしたりします。これらの運動にも遊びの要素を取り入れることで、楽しみながら動きを身に付けることができるようにします。
●水遊びの例
・水かけっこ

・ヘディングリレー

・宝拾い競争

●浮いて進む運動の例
・け伸び

〈初歩的な泳ぎの例〉
・補助具を用いて、呼吸をしながら手や足を動かして進む初歩的な泳ぎ

・補助具を用いて、仰向けの姿勢で浮き、呼吸をしながら手や足を動かして進む初歩的な泳ぎ

・呼吸をともなわない初歩的な泳ぎ

・ばた足泳ぎやかえる足泳ぎなど、頭の上方に腕を伸ばした姿勢で、手や足をバランスよく動かし、呼吸をしながら進む泳ぎ


●「もぐる・浮く運動」の例
・いろいろなもぐり方の例
変身もぐり (例)ダンゴムシ→ミミズ→クラゲ

・いろいろな浮き方の例
だるま浮き

・簡単な浮き沈みの例
連続ボビング

1人1台端末を活用したアイデア
水泳運動の学習が終わった際に、教室で自己の課題の解決に向けた活動をふり返ります。ICTを活用して記録をためておくことで、自己の成長を実感し、次の学習へのめあてとなります。

家庭で自己の課題を解決するためのヒントを調べ、次の学習へのめあてとすることも考えられます。

小4体育「水泳運動」指導アイデア②
「もっと楽しもう」はこちら
イラスト/斉木のりこ
【関連記事】
【文部科学省教科調査官監修】1人1台端末時代の教科指導ヒントとアイデアシリーズはこちら!
・小3 国語科「わたしたちの学校じまん」全時間の板書&指導アイデア
・小4外国語活動 Unit 9「This is my day.」指導アイデア
・小3外国語活動 Unit 9「Who are you?」指導アイデア
・小5体育「ボール運動(ゴール型)」指導アイデア①
・小5体育「ボール運動(ゴール型)」指導アイデア②
・小1体育「体つくりの運動遊び(多様な動きをつくる運動遊び)」指導アイデア①
・小1体育「体つくりの運動遊び(多様な動きをつくる運動遊び)」指導アイデア②
・小6体育「陸上運動(ハードル走)」指導アイデア①
・小6体育「陸上運動(ハードル走)」指導アイデア②
・小2体育「器械・器具を使っての運動遊び(マット使った運動遊び)」指導アイデア①
>>もっと見る