最新記事の一覧
-
教師の学び
『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』を応援する楽器隊にクラスで参加しませんか?
-
授業改善
小6らくらくUnit 4「Summer Vacations in the World」⑥【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
授業改善
小5らくらくUnit 4「He can bake bread well.」⑦【モトヨシ先生のスライドde外国語】
-
学級経営
【松尾英明先生の学級にまる1日密着! 不親切教師の自治的学級づくり】 #5 「一人一人違っていい、助け合えばいい」ことを学ぶ道徳授業
-
教師の学び
得意な仕事、好きな仕事は人よりも少しだけがんばる 【授業づくり&学級づくり「若いころに学んだこと・得たこと」第22回】
-
授業改善
どの子も達成感を味わえる川跳び・走り幅跳びの授業は、どうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #32】
-
授業改善
思考ツールの活用法を教えてください<中編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#24】
-
学校経営
「ライ麦の根」全校朝会【校長講話】文例集 #5
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #49 見えるもの・見えないもの|渡辺道治 先生(瀬戸SOLAN小学校)
-
学級経営
「夏休み明けにリスタート」保護者を味方にする学級経営術 #6
-
授業改善
小3 国語科「山小屋で三日間すごすなら」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小6 国語科「せんねん まんねん」全時間の板書&指導アイデア
-
教師の学び
不登校 【わかる!教育ニュース#30】
-
教師の学び
「富山・金沢宣言」とは?【知っておきたい教育用語】
-
学校経営
教師の夏休み・一人合宿のススメ!~つかの間、自分と向き合ってみようよ~
-
学級経営
【松尾英明先生の学級にまる1日密着! 不親切教師の自治的学級づくり】 #4 子供たち自身で学級を変えるクラス会議
-
学級経営
授業中の離席を減らすには?【伸びる教師 伸びない教師 第33回】
-
学校経営
自然災害に負けない小学校になるため、考えよう、防災教育
-
授業改善
児童主催の学校紹介イベントで「発信したい!」を実現 – 洗足学園小学校のICT活用実践
-
教師の働き方
【相談募集中】教員2年目。周りの先生方へ迷惑をかけたり、保護者からの信頼関係を崩したりしないために大切なのは?
-
授業改善
思考ツールの活用法を教えてください<前編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#23】
-
教師の学び
授業づくりと学級づくりは表裏一体 【授業づくり&学級づくり「若いころに学んだこと・得たこと」第21回】
-
学級経営
勇者はここで立ち上がる! いじめの傍観者にならないための指導法【ダウンロード資料付】
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #48 「護美箱」に込められた思い|松尾英明 先生(千葉県公立小学校)
-
学校経営
解説|田中博之 生成AIの意義と夏休み中の家庭での使い方<子ども用チェックリスト付き> 【「生成AI利用ガイドライン」徹底解説 #1】
-
学級経営
夏休み明け 不安や緊張をほぐす!子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#12【中・高学年】
-
学校経営
部活動改革や校務分掌の再編で教員の負担を軽減【連続企画「学校の働き方改革」その現在地と未来 #04】
-
授業改善
理科授業で端末を使うタイミングをつかむ 【理科の壺】
-
教師の学び
珠玉のセミナー映像が定額見放題!「教職ネットマガジン」研修動画ライブラリーを公開
-
学校経営
提言|田中博之 授業に関する業務をスリム化するには? 【緊急検証! 教員のなり手不足問題、私はこう考える! #4】
-
授業改善
ICTを活用した中2社会科「近代文化の形成」指導アイデア
-
教師の学び
知らない地域で特色ある教育活動をつくるには?「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #5
-
教師の学び
「スタディクーポン」とは?【知っておきたい教育用語】
-
学級経営
「給食:優先権式おかわりシステム」自治的な学級をつくる12か月のアイデア#6
-
学級経営
【相談募集中】担任経験のない私が、いきなり特別支援の学級を受け持つことに…
-
授業改善
小6国語「熟語の成り立ち」板書の技術
-
授業改善
小5国語「新聞記事を読み比べよう」板書の技術
-
授業改善
小4国語「詩を味わおう」京女式板書
-
授業改善
小3国語「山小屋で三日間すごすなら」京女式板書の技術
-
授業改善
小2国語「どうぶつ園のじゅうい」京女式板書の技術