最新記事の一覧
-
授業改善
小3算数「ぼうグラフ」指導アイデア《2つのグラフを合わせたぼうグラフをかこう》
-
授業改善
小2体育「器械・器具を使っての運動遊び ~固定施設~」指導のポイント
-
学級経営
中学年6月の学級経営実務と工夫【梅雨の過ごし方】
-
学級経営
6月の学級通信 作成例【小六】
-
授業改善
小4国語「一つの花」指導アイデア
-
学級経営
小一小二6月の学級経営のポイント
-
授業改善
小2算数「100より大きい数」指導アイデア《100を単位とした数の見方》
-
授業改善
小5体育「器械運動(マット運動)」指導アイデア
-
授業改善
朝の会でZoomの使い方を学ぶ授業|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑪
-
学級経営
低学年の保護者が安心できる授業参観
-
授業改善
小6理科「植物の成長と日光・水の関わり」指導アイデア
-
授業改善
小6算数「分数のわり算」指導アイデア《分数÷分数の計算方法を考えよう》
-
教師の働き方
言った者勝ちの職場に不満が…【現場教師を悩ますもの】
-
学級経営
習慣になる指導を!小一小二6月の保健・衛生指導
-
授業改善
小3社会「わたしたちのくらしと農家の仕事」指導アイデア
-
授業改善
小4算数「角の大きさ」指導アイデア《三角定規を使って角の大きさを比べよう》
-
授業改善
小5社会「稲作の盛んな地域」指導アイデア
-
教師の学び
「情報モラル教育」とは?【知っておきたい教育用語】
-
教師の働き方
学級だよりでトラブルに強くなる! 続くコツ教えます!【音声番組】
-
授業改善
小5国語「みんなが過ごしやすい町へ」指導アイデア
-
学級経営
低学年の楽しい集会活動のポイント
-
学級経営
信頼関係を築ける保護者会にするために
-
授業改善
教科調査官インタビュー:10年後の社会を見据えた低学年国語科の授業づくり
-
授業改善
小1道徳「ジャングルジム」指導アイデア
-
学級経営
低学年の子供たちが楽しめる学級会づくりのポイント
-
学級経営
子供がウソをついているか疑わしいときには?|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
授業改善
小5国語「世界でいちばんやかましい音」指導アイデア
-
授業改善
オンラインで理科実験の授業!! チャーリー西村さんのサイエンスショーを遠隔授業でやってみた!
-
授業改善
「フリートーク」でコミュニケーション能力を磨く-学習の基盤となる国語力を伸ばす【筑波大学附属小学校】第3回
-
授業改善
小3体育「セストボール(ゴール型ゲーム)」指導アイデア
-
授業改善
小3国語「言葉で遊ぼう」「こまを楽しむ」指導アイデア
-
学級経営
準備不要!5分でできるアイスブレイク【出会いの場面編】
-
授業改善
小5理科「植物の発芽と成長」指導アイデア
-
授業改善
小4社会「ごみの処理と利用」指導アイデア
-
学級経営
小一小二の席替え 決め方のポイント
-
授業改善
ICT活用実践例~高学年の国語科、学級活動
-
学級経営
楽しい係活動5種類と始め方のポイント
-
授業改善
小1算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」指導アイデア《のこりはなんびきになりますか》
-
教師の働き方
望まない部活動の顧問が負担に【現場教師を悩ますもの】
-
授業改善
小6体育「陸上運動(ハードル走)」指導のポイント