【小3小4】学級会で思いや願いをかなえよう ~議題決定から話合いまで

議題決定から話合いまで、学級会のポイントを紹介します。

執筆/東京都公立小学校主任教諭・東奈奈子

学級会で思いや願いをかなえよう ~議題決定から話合いまで~

議題をみんなに紹介しよう

話合う議題が決まったら、クラス全体に紹介します。そのときに、イメージを共有することが大切です。例えば、「なかよし祭りをしよう」という議題の場合、クラスの子供たちがイメージする「祭り」は同じでしょうか。子供たちのイメージがバラバラだと、いざ話し合ったときに、意見がうまくまとまりません。子供たちのもっている知識やイメージを確認しましょう。

「次の学級会の議題は「なかよし祭りをしよう」です。」

司会グループで準備をしよう

学級会に向けて、司会グループと提案者で、提案理由や話し合うこと、話合いのめあてなど、計画を立て、準備します。

司会グループは、クラス全員が体験できるように、輪番制にします。前に出るのが苦手な子もいますが、グループのメンバーやフロアの子が助けてくれます。苦手な子の新たな姿を見ることができるかもしれません。

提案理由で押さえたいこと

提案理由とは、なんのために話し合うのか根本になるものです。意見が分かれたとき、話合いに行き詰まったときに戻る大切なものです。

ですから、提案者の思いを大切にしながら、「なんのために活動するのか」「どのように活動するのか」を明確に示します。話し合う必要感をもたせることがポイントです。

「みんなでお祭りをしたら、クラスがどうなる?」

提案理由のポイント

  1. (現状の問題点)〜だからこれをやる。
  2. 〜をするとこうなる。こうなりたい。

話し合うことを決める

提案理由をいつも頭に入れて、「何をするのか」「どのようにするか(工夫)」などを決めます。

話し合うことを決めるときのポイント

  1. みんなに決めてほしいことは何?
  2. みんなに考えてほしいことは何?

決まったことは、話合いをスムーズにするために、学級会カードに書いておきましょう。

いよいよ話合い! 司会グループの役割分担

司会の心がまえ

話合いの柱立てに沿って、学級会を進めよう!

  1. 何について話し合っているのか、確かめながら進めよう。
  2. 提案理由や話合いのめあてを考えながら進めよう。
  3. みんなの意見を聞きながらまとめよう。
  4. みんなが納得するようにまとめよう。
司会の子

副司会の心がまえ

司会を助け一緒に学級会をスムーズに進めよう!

  1. なるべくたくさんの人が発言できるよう、指名しよう。
  2. 時間内に話合いが終わるように、司会に時間を知らせよう。
  3. たくさんの意見が出て司会が困っているときや、黒板記録が追いつかないときは助けよう。
副司会の子

記録の心がまえ

黒板記録とノート記録がある

黒板記録は、友達の意見を分かりやすい言葉で短く書こう。

  1. 色チョークや学級会グッズを工夫して使おう。
  2. ノート記録は、後で読んでも分かるように、くわしく正しく書こう。
  3. 学級会の最後には、決まったことの発表もするから、決まったことと、まだ残っている問題をしっかりチェックしておこう。
記録係
記録係

おすすめ学級会グッズ

おすすめ学級会グッズ
おすすめ学級会グッズ
おすすめ学級会グッズ
おすすめ学級会グッズ
おすすめ学級会グッズ

イラスト/山本郁子

『教育技術 小三小四』2020年10月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました