最新記事の一覧
-
学級経営
みんなで楽しく一年を締める!思い出づくりの「学年末レク」
-
授業改善
小2生活科「自分の成長」2年間のまとめをしよう
-
学級経営
年度末に向けて~子供たちの活動を計画的に進めるために~
-
学級経営
【相談募集中】学校にしつけを任せる保護者への対応は?
-
学級経営
幼保小連携~ 年長さんとつながろう(小1)
-
授業改善
小1算数「かたちづくり」指導アイデア(1/6時)《さんかくをつかっておさかなをつくろう》
-
教師の学び
不登校のきっかけは、「自分でも分からない」が約4分の1【教育ニュース】
-
教師の学び
「依存症」とは?【知っておきたい教育用語】
-
学級経営
子供たちが企画運営する委員会イベント
-
学級経営
学級活動(3)もうすぐ三年生
-
授業改善
小1国語「いいこと いっぱい、 一年生」指導アイデア
-
学級経営
コロナ禍でもできる!6年生を送る会のポイント
-
授業改善
小5理科「天気の変化」指導アイデア
-
教師の学び
オシエルズのお笑い初任研12「印刷機とコピー機」【コント&解説】
-
学級経営
2月の教室環境~学年末の締めくくりを意識できる環境づくり~
-
学級経営
学校の新しい生活様式を踏まえた特別活動の取組とは?『楽しい学校を作る特別活動』著者インタビュー
-
学級経営
交流・共同学習で深める特別支援教育
-
授業改善
小4社会「国際交流に取り組むさいたま市」指導アイデア
-
学級経営
リーダーシップを育む「縦割り清掃活動」にチャレンジ
-
授業改善
ぬまっちが目標とする教師&子供を惹きつけるコツ|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
学級経営
中学校へ向けた小中連携
-
授業改善
小2国語「スーホの白い馬」指導アイデア
-
教師の学び
知識と学びのタイプを対応づける②【あたらしい学校を創造する #28】
-
授業改善
小1道徳「『すき』からうまれた『そらまめくん』」指導アイデア
-
授業改善
小6理科「生物と地球環境」指導アイデア
-
授業改善
小3国語「ゆうすげ村の小さな旅館―ウサギのダイコン」指導アイデア
-
授業改善
書く力を伸ばす!効果的な赤ペンの入れ方とは【ノート指導14】
-
学級経営
手を挙げない高学年の子供たちへの語りネタ【土作先生ミニネタ】
-
授業改善
小2【国語・算数】「タブレットを活用したオモシロ宿題レシピ」
-
教師の働き方
【相談募集中】教師を続ける自信がなくなっている
-
授業改善
小2道徳「わりこみ」指導アイデア
-
学級経営
卒業への思いを高めていくために活動アイデア
-
学級経営
2月の学級経営・実務のまとめ (小3小4)
-
授業改善
小1【国語・算数】「タブレットを活用したオモシロ宿題レシピ」
-
授業改善
小3社会「豊島区の様子の移り変わり~交通の様子の移り変わりを中心に~」指導アイデア
-
学級経営
子供たちのやる気を育てる学級経営4つのポイント
-
授業改善
第57回 2021年度 「実践! わたしの教育記録」新採・新人賞 有江聖さん(埼玉県さいたま市立下落合小学校)
-
教師の学び
第57回 2021年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品④(学校づくり部門)彦田泰輔さん(愛知県尾張旭市立旭中学校)
-
教師の学び
第57回 2021年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品③(学級づくり部門)加藤圭太さん(愛知県立旭陵高等学校)
-
教師の学び
第57回 2021年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品②(学級づくり部門)井久保大介さん(東京都府中市立府中第六中学校)