小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
全国学校給食週間における指導アイデア紹介!
次の学年まであと○日! ~自分の成長をふり返り、次学年へとつなぐ学級活動(3)アイデア
1月の学級通信 作成例【小四】
活発な話合いを促す「学級会の議題」の立て方
次学年へのステップ!係活動の再編成のポイント
三学期の学級目標、あいうえお作文・合体式で作ろう
1月の学級通信 作成例【小二】
学級目標を意識し、個人のめあてを決められるようにする指導
冬を楽しむ集会活動アイデア4選
1月の学級通信 作成例【小一】
低学年1月の教室環境のポイント
いじめの未然防止~学級担任としてできること~
学級目標達成をめざして!集団としての三学期のめあて
1月の学級経営・実務【小三小四】
1月の学級通信 作成例【小五】
1月の学級通信 作成例【小六】
保護者も参加しやすいコロナ禍での授業参観アイデア
1月の学級通信 作成例【小三】
1月の教室環境9つのポイント【小三小四】
体も心もぽっかぽか!みんなで楽しむ冬の外遊びアイデア
低学年1月の学級担任実務
見通しをもった教師の三学期の過ごし方
小1道徳「みらいにむかって」指導アイデア
小6体育「器械運動(跳び箱運動)」指導アイデア
小3国語「人をつつむ形―世界の家めぐり」指導アイデア
小3算数「2けたをかけるかけ算の筆算」指導アイデア《覆面算を楽しむ》
小5算数「割合とグラフ」指導アイデア《好きな給食メニューの変化を割合とグラフで考えよう》
小3道徳「長なわ大会の新記録」指導アイデア
小6算数「場合の数」指導アイデア《遊園地の乗り物の順番を調べて、場合の数を考えよう》
小4国語「数え方を生みだそう」指導アイデア
フッターです。