小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小3国語「山小屋で三日間すごすなら」板書の技術
理科の授業で子どもたちの思考を途切れさせないようにするには? 【理科の壺】
8月の先生のお話|学習意欲が低下した子供への一言
教室が笑顔になる8月のラッキーアイテム「学級チャレンジ」
8月の学級通信:発行をムリなく継続させる3つのポイント
『一筆箋』 ~この奥ゆかしきもの~
ワークシートや思考ツールを活用した「総合的な学習の時間」指導アイデア〈小3〉
小3理科「音のふしぎ」指導アイデア
小3理科「こん虫の育ち方」指導アイデア
国語の学習アイデア15連発【♯三行教育技術】
科学実験クラブ、みんなどうしてる? ~子どもも先生も嬉しいクラブ運営のススメ~【理科の壺】
小3体育「ゲーム(ネット型ゲーム)」指導アイデア②
小3体育「ゲーム(ネット型ゲーム)」指導アイデア①
二学期の学校行事 教師が見通しをもつことが大切
小3らくらくUnit 4「I like blue.」④【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】
小三・小四の係活動 二学期パワーアップ大作戦!
「漢字かぞえ」で数える力を伸ばそう【漢字コグトレ #3】課題シート付
有名ベテラン教師がおすすめ!夏休みに若手教師が読むべき本はコレだ
理想の授業に出合うには〈後編〉【伸びる教師 伸びない教師 第21回】
夏休み・教材研究レベルアップ大作戦! ~公立図書館大活用法&マイデータベースをつくろう~
2022年秋新曲!秋の運動会ダンス動画集《指導資料つき》
理想の授業に出合うには〈前編〉【伸びる教師 伸びない教師 第21回】
小学校理科の「主体的に学習に取り組む態度」とは? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#8
小3 国語科「まいごのかぎ」板書例&全時間の指導アイデア
話合い活動をレベルアップ!
小3らくらくUnit 4「I like blue.」③【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】
写真を用いた理科の学習問題づくり 【理科の壺】
学級経営に役立つアイデアグッズ紹介
コロナ下でも、視聴覚機器を活用して学級活動を工夫しよう
個も集団も高める運動会にする3つのポイント
フッターです。