小3体育「体ほぐしの運動」指導アイデア②

特集
文部科学省教科調査官監修《1人1台端末時代の》教科指導ヒントとアイデア
小3体育「体ほぐしの運動」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小3体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「体ほぐしの運動」の単元を扱います。

執筆/高知県公立小学校教諭・荻田智絵、千光士友里、田村美紀
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   高知県公立小学校教頭 ・田所潤子

単元名

みんなで楽しい!気持ちいい!

「年間計画表」はこちら

単元目標

●知識及び運動
体ほぐしの運動の行い方を知るとともに、手軽な運動を行い、心と体の変化に気付いたり、みんなでかかわり合ったりすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の課題を見付け、その解決のための活動を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
体ほぐしの運動に進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

体ほぐしの運動では、体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに、手軽な運動を行うことを通して自己の心と体の変化に気付いたり、みんなでかかわり合ったりすることができるような活動を組み立てます。

本単元では、体を動かすと心も弾み、体の動きが軽快になることや、体の力を抜くと気持ちがよいこと、汗をかいた後は、気分もすっきりすることなど、運動により心や体が変化することに気付くことができるようにします。

また、運動を通して自他の心と体に違いがあることを知り、誰とでも仲よく協力したり助け合ったりして、さまざまな運動をすると楽しさが増すことや、友達とともに体を動かすと心のつながりを感じ、体を動かすことへの不安が解消されることなどを体験できるようにしましょう。

単元計画(例)

小3体育「体ほぐしの運動」指導アイデア 単元

もっと楽しく運動をしよう

運動前の心と体の状態を知り、運動を選ぼう!

運動を行う前と、運動を行った後にタブレットなどを活用して心と体の変化を確かめましょう。運動を行うとどんな変化があったのか交流しましょう。

3時間目では、授業の最初にみんなの心と体の状態を全体で確認し、今まで行ってきた運動のなかから、学級の状態に合った運動を選択できるようにしましょう。

まとめでは、運動することによって心と体に変化が表れることや、運動のしかたによって気持ちが変わることなどの気付きや、行ってみて楽しかったことなどを学習カードに書いたり発表したりしましょう。

小3体育「体ほぐしの運動」指導アイデア イラスト
小3体育「体ほぐしの運動」指導アイデア イラスト
小3体育「体ほぐしの運動」指導アイデア イラスト

板書の例

小3体育「体ほぐしの運動」指導アイデア 資料

指導のポイント
・前時までに行ってきた動きに変化を加えて運動できるようにしましょう。
・学級全体の心や体の変化をグラフで表し、確認できるようにしましょう。
・主体的に取り組めるように活動する時間や広さ、人数を工夫しましょう。

1 人 1 台端末を活用した指導アイデア

心と体の変化に気付く

タブレットPCのアンケート機能を活用し、運動前と運動後の心と体の変化を円グラフで視覚化し、アンケートの結果を共有できるようにします。

小3体育「体ほぐしの運動」指導アイデア 資料

 

小3体育「体ほぐしの運動」指導アイデア①
「楽しく運動をしよう」はこちら

イラスト/高橋正輝

【関連記事】
文部科学省教科調査官監修《1人1台端末時代の》教科指導ヒントとアイデアシリーズはこちら!
・小1 国語科「ききたいな、ともだちのはなし」全時間の板書&指導アイデア
・小1 国語科「こえに だして よもう」(あさの おひさま)全時間の板書&指導アイデア
・小6 国語科「地域の施設を活用しよう」全時間の板書&指導アイデア
・小5 国語科「かんがえるのって おもしろい」全時間の板書&指導アイデア
・小3 国語科「気もちをこめて「来てください」」全時間の板書&指導アイデア
・小4 国語科「聞き取りメモのくふう」 [コラム]話し方や聞き方からつたわること 全時間の板書&指導アイデア
・小4 国語科「漢字の組み立て」「漢字辞典の使い方」全時間の板書&指導アイデア
・小6 国語科「つないで、つないで、一つのお話」全時間の板書&指導アイデア
・小1生活「どきどき わくわく 1ねんせい(スタートカリキュラム)」指導アイデア
・小2生活「春だ 今日から 2年生」指導アイデア
>>もっと見る

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修《1人1台端末時代の》教科指導ヒントとアイデア

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました