8月8日(火)開催の研究会・研修会


沖縄教育フェス

沖縄県
主催
沖縄教育フェス実行委員会
テーマ

2023年8月7日〜10日 琉球大学で日本全国の素敵な先生たちが集まる教育フェス。

<登壇者>
 7日 乾倫子(大阪府小学校教員)・佐橋慶彦(名古屋市小学校教員)
 8日 深見太一(愛知教育大学非常勤講師)・下條満代(琉球大学教諭)
 9日 松山康成(香里ヌヴェール学院小学校)・樋口万太郎(香里ヌヴェール学院小学校)
10日 渡辺道治(瀬戸SOLAN小学校)・庄子寛之(東京都小学校教員)

<総合ファシリテーター>
室根広菜(沖縄県小学校教員)

開催期間 2023年8月7日(月) 〜 2023年8月10日(木)
開催地住所 中頭郡西原町千原1
会場 琉球大学
参加費 4日通し券 ¥10,000
4日間オンライン券 ¥10,000
4日通し券(学生割引)¥8,000
1日券(学生割引)¥2,500
7日リアル参加券 ¥3,000
7日オンライン券 ¥3,000
8日リアル参加券 ¥3,000
8日オンライン券 ¥3,000
9日リアル参加券 ¥3,000
9日オンライン券 ¥3,000
10日リアル参加券¥3,000
10日オンライン券¥3,000
開催情報HP https://peatix.com/event/3497106/view
https://youtu.be/XjURDTNugZs
主催者情報 沖縄教育フェス実行委員会
主催者HP
主催者メール fcrown18taichi@gmail.com

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「学習のつまずきへの効果的支援-特性の理解からはじめてみよう-」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

学習のつまずきへの効果的支援-特性の理解からはじめてみよう-

<講師からのメッセージ>
近年、発達障害に関する知識も広がり、教材や支援も増えつつあります。私の専門であるビジョントレーニングもその一つかもしれません。しかし、読み書きの苦手さや様々な学習のつまずきがすべて「見る力の弱さ」からくるものではありません。

〇〇トレーニング、支援グッズ、コンピューターの訓練アプリ、発達を助ける特殊な眼鏡などなど、関わっている子どもに効果があるのはどれ…?と迷ってしまうことも多いと思います。そのような現状の中で、目の前の子どもに有効な支援を行うためには、まずは読み書きの認知的なプロセスをしっかり理解し、それぞれの子どものつまずいている要因や特性を把握した上で、オーダーメイドの支援を行うことが求められます。

また、合理的配慮についても同じことが言えます。例えば、効果があると言われている既存の読み上げソフトなどもすべての読みの苦手さがある子どもに有効ではありません。

「技法」や「教材」に注目しすぎると、支援者の自己満足になりかねないと考えています。 このセミナーでは、講義や体験プログラム・動画を通して、子どもたちの特性を捉える「視点」と「知識」を身につけていただければと思います。

なお、今回は、読み書きに関する支援の研修を初めて受講される方を主な対象者として、基本的な知識を体系的に学んでいただくための内容で構成していく予定です。

<担当講師>
奥村 智人 先生(大阪医科薬科大学LDセンター・小児高次脳機能障害研究所 オプトメトリスト)

▼講師プロフィール
三重県出身。医学博士・オプトメトリスト。眼鏡作製技能士。特別支援教育士SV。American Academy of Optometry認定(FAAO)。米国パシフィック大学オプトメトリー修士および教育学修士課程修了後、現職。著書に『学習につまずく子どもの見る力-視力がよいのに見る力が弱い原因とその支援-』(明治図書、2010年)、『見る力を育てるビジョン・アセスメント-WAVES-』(学研、2014年)など著書・論文多数。

開催期間 2023年8月8日(火)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 5,500円~9,000円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_okumura03
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

第71回演劇教育夏期大学

東京都
主催
日本児童劇作の会
テーマ

教室を豊かな人間関係の場にしよう

劇活動は、子どもたちのあそび心や創造性を引き出し、豊かな人間関係を育みます。教室が活気のある、生き生きとした学びの場へ変わっていきます。
演劇教育夏期大学は、脚本の創作や劇づくりの基本を共に学び合う研究会です。教科の枠に留まらない、心と身体を使った学びの世界を一緒に体験しましょう。

「あなたの知りたい」がきっと見つかる3つの分科会
第1分科会 脚本をつくる 第2分科会 劇をつくる 第3分科会 関係をつくる

開催期間 2023年8月7日(月) 〜 2023年8月8日(火)
開催地住所 世田谷区祖師谷3-52-38
会場 世田谷区祖師谷3-52-38
参加費 3000円(当日受付で支払い、日本児童劇作の会機関誌「児童劇作」を贈呈)
開催情報HP https://sites.google.com/view/gekisaku/
https://twitter.com/gekisakunokai
主催者情報 木村大望(きむらひろもち)
主催者HP https://sites.google.com/view/gekisaku/
主催者メール gekisakuoffice@gmail.com

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました