2月15日(土)開催の研究会・研修会


【発達障害支援】神奈川LD協会 冬のセミナー2020 『出会えてよかった みんなでニッコリ あったまろ』

神奈川県
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

年度末の「学級とじ」と年度始めの「学級びらき」 -次のステップへ進むために-

10:00-11:15 講義と演習1 関わり上手・楽しみ上手をめざす 一斉指導のスキルと個別的な関わりのスキル
11:30-12:45 講義と演習2  学級の「縦糸(教師-子ども関係)」の作り方
13:45-15:00 講義と演習3 学級の「横糸(子ども-子ども関係)」の作り方
15:15-16:30 講義と演習4 年度末の「消化試合」的な雰囲気を打破しよう ~「学級とじ」から「学級びらき」まで~ Invited Speaker  
東京都立矢口特別支援学校主任教諭・川上康則

参加費 有料/要申込(開催情報HP参照)

開催期間 2020年2月15日(土)
開催地住所 横浜市港南区上大岡西
会場 ゆめおおおかオフィスタワー12階 ウィリング横浜
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/seminar.html
主催者情報 〒226-0025  神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8 ホーメストプラザ十日市場 東館2階
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)  川崎
TEL 045-984-7910
FAX 045-981-5054
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/
主催者メール kanald@246.ne.jp

【発達障害・知的障害支援】2020年 発達協会主催 春のセミナー

東京都
主催
公益社団法人 発達協会
テーマ

発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会

****

開催期間 2020年2月1日(土) 〜 2020年2月23日(日)
開催地住所 江東区有明3-6-11
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階 研修室 
参加費
開催情報HP http://www.hattatsu.or.jp/haruno_seminar_new.html
主催者情報 〒115-0044
東京都北区赤羽南2-10-20
研修担当
TEL:03-3903-3800
FAX:03-3903-3836
主催者HP http://www.hattatsu.or.jp/
主催者メール

第7回全国組体操研究発表会

埼玉県
主催
埼玉県組体操協会
テーマ

時代の先端を行く、珠玉の組体操実践研究が埼玉に集結

10校の組体操の実践発表が行われます。安全かつ効率的な組体操指導を見直す機会になります。

☆主 催   埼玉県組体操協会
☆後 援   川越市教育委員会、日本なわとび協会、埼玉県なわとび協会

☆指導者   埼玉県組体操協会 藤井隆光、菅野智也 他

☆申込方法  埼玉県組体操協会ホームページの申込フォームからお申し込みください。
①氏名(フリガナ)②性別③年齢(何十代)④自宅住所・郵便番号⑤電話番号⑥勤務先⑦E-mailアドレス を明記してください。(発表会に関してパソコンから諸連絡を送信します。着信可能の状態にしておいてください。1週間以上返事が来ない場合は着信設定を確認し、再度ご連絡ください。また、学校アドレスなど共用アドレスは避けてください。返信の都合上、令和2年1月24日(金)必着でお願いします。)

☆時程
9:30~ 9:55 受付
10:00~10:10 開会式
10:10~12:00 午前の部(組体操模範演技、研究発表①)
13:00~15:50 午後の部(研究発表②、提案・特別発表)
15:50~16:00 閉会式

☆発表  各発表は以下の流れで行います。発表20分間 質問5分間 指導・助言5分間

☆持ち物  筆記用具

☆その他
・駐車スペースが少ないため、なるべく公共交通機関をご利用ください。
・本発表会場は実際に技を組み立てるスペースはございません。
・研究発表の内容・様子を参加者が撮影、録音することはできません

開催期間 2020年2月15日(土)
開催地住所 川越市鯨井1556番地1
会場 川越西文化会館メルト
参加費
開催情報HP https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScPwMgaC8nG5LX9kW4QwAYFCV2eyFS2vzkpcXblrwrnRQmO5w/viewform
主催者情報 〒350-1316
埼玉県狭山市南入曽469-2
栗原龍太
080-5604-1662
主催者HP http://kumisaitama.jimdo.com/
主催者メール kumisaitama@gmail.com

大阪教育大学附属天王寺小学校 令和元年度 研究発表会

大阪府
主催
大阪教育大学附属天王寺小学校
テーマ

学びをつむぐ 学びをつくる(二年次) −拡張的学習への挑戦−

今年度は、昨年度に引き続き、学習指導要領改訂の方向性の具体化をめざしたBasic授業(B授業)と教科の本質をふまえつつ、学力のさらなる拡張をめざしたExpand授業(E授業)を公開します。本研究は、拡張的学習(エンゲストローム)の理論にもとづく一連の実証的研究です。 また、本年度は文部科学省認定の「ぼうさい科」にも取り組んでおります。そこで、1日目は、神戸学院大学現代社会部 前林清和教授をお招きし「防災教育」についてご講演をいただきます。2日目は、子どもたちがさまざまな活動を「ついしたくなる」ためには、どのような仕掛けをすればよいのか、「人を動かす仕掛け」について、大阪大学大学院経済学研究科 松村真宏教授にご講演いただきます。

1日目(2月14日 金曜日)
受付(13時15分〜)
授業I(14時00分〜14時45分)
授業Ⅱ(15時00分~15時45分)
教育講演会(16時00分~16時40分)
テーマ「防災教育」神戸学院大学現代社会部 前林清和 教授 全体会・教科提案(16時40分〜17時00分)

2日目(2月15日 土曜日)
受付(8時30分〜)
授業Ⅲ(9時00分〜9時45分)
授業Ⅲ討議会(10時00分〜10時35分)
授業Ⅳ(10時50分〜11時35分)
授業Ⅳ討議会(11時50分〜12時25分)
授業Ⅳ(13時30分〜14時15分)
授業Ⅳ討議会(14時30分〜15時05分)
コラボレーション企画(2日目、時間未定)
「辻調」、「ペンテル」、「ロイロノート」の企業がワークショップを開催予定
教育講演会(15時20分~16時20分)
テーマ「人を動かす仕掛け」大阪大学大学院経済学研究科 松村真宏 教授

[参加費] 2000円(学生1000円)/要申込(開催情報HP参照)

開催期間 2020年2月14日(金) 〜 2020年2月15日(土)
開催地住所 大阪市阿倍野区松崎町1-2-45
会場 大阪教育大学附属天王寺小学校
参加費
開催情報HP http://www.tennoji-e.oku.ed.jp/
主催者情報 〒545-0053
大阪市阿倍野区松崎町1丁目2番45号
日野朋子(ひのともこ)
TEL 06-6621-0123
FAX 06-6621-0122
主催者HP
主催者メール

関西学院初等部 学校公開会

兵庫県
主催
関西学院初等部
テーマ

『Mastery for Serviceの実現に向けて ~かかわり合いの質を高める~』

私たち関西学院は、一貫したスクールモットー“Mastery for Service”(奉仕のための練達)を掲げています。他者のために、他者とともに自らを鍛える学校です。大切にしているのは他者意識。子どもたちが常に「よりよい私達」を目指せるよう、かかわり合いの質にこだわります。

<対象者>教育関係者のみ

<授業公開>本校教員による全学年、22本の公開授業

<講演①>重松 清氏

<講演②>奈須 正裕先生(上智大学総合人間科学部教育学科教授)

<公開授業1>2月14日(金)10:40~11:25
1年B組 木下幸夫  算数「大きいかず」
3年B組 中西 毅  国語「モチモチの木」
3年C組 高畑博士  理科「物の重さをくらべよう」
4年C組 森川正樹  国語「ごんぎつね」
6年A組 松本麻矢  学級活動「中学校生活に向けて」
6年B組 石田航平  社会「世界の中の日本」
6年C組 鈴木武司  国語「海の命」

<公開授業2>2月15日(土)10:10~10:55
1年A組 野村真一  国語「だってだってのおばあさん」
2年A組 板東 正  生活「もっと行きたいな町たんけん」
3年A組 小山廣司  算数「三角形のなかまを調べよう」
3年B組 植松知奈美 Edmund Nii Noi Nortey  英語「What is her/his job?」
4年A組 山根真由美 国語「ごんぎつね」
5年B組 元山一則  算数「割合を表すグラフ」
5年C組 中田彩子  図画工作「写して見つけた私の世界」

<公開授業3>2月15日(土)11:15~12:00
1年C組 緒方真理  算数「図をつかって考えよう」
2年B組 坂田 愛  算数「分数」
2年C組 西 健明  算数「図をつかって考えよう」
4年A組 福万広信  聖書「5つのパンと2匹の魚」
4年B組 山本敬子  英語「Shopping」
5年A組 上田庸子  国語「わらぐつの中の神様」
5年B組 秋山澄恵  音楽「合唱 表現の工夫」
5年C組 宗實直樹  社会「情報を活用して発展する産業」

<時程>
■1日目 2月14日(金)時程
 9:30~ 9:50 受付A(こころの時間参加)
10:00~10:20 受付B
10:40~11:25 公開授業1
11:45~12:30 全体会
12:30~13:40 昼食
13:40~14:40 事後検討会
15:00~16:00 講演1(重松清氏)

■2日目 2月15日(土)時程
 9:00~ 9:20 受付A(こころの時間参加)
 9:30~ 9:50 受付B
10:10~10:55 公開授業2
11:15~12:00 公開授業3
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00 事後検討会2
14:15~15:15 事後検討会3
15:30~16:30 講演2(奈須正裕先生)

[参加費]3500円
*要申込(開催情報HP参照)

・「申込み支払い完了メール」の画面を受付でお示しください。もしくは、プリントアウトしたものをご持参ください。
・初等部正門よりご来校ください。
・昼食を必ずご持参ください。会場での弁当販売は行いません。近隣にコンビニ等はありません。
・近隣を含め駐車場はありません。車でのお越しはご遠慮ください。
・録音・録画は一切できません。
・インフルエンザや荒天候で、児童を登校させることができなくなる場合もあります。
・「学校公開会」に関する情報は、本校HPでご確認ください。

開催期間 2020年2月14日(金) 〜 2020年2月15日(土)
開催地住所 宝塚市武庫川町6番27号
会場 関西学院初等部
参加費
開催情報HP https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9970920862703467&EventCode=P856637105
主催者情報 〒665-0844
兵庫県宝塚市武庫川町6番27号
宗實
TEL :0797-81-5500
主催者HP https://www.kwansei.ac.jp/elementary/
主催者メール

【国語】京都 国語教室の会 第2回研究大会

京都府
主催
京都 国語教室の会
テーマ

学びに向かうための「問い」を立てる国語の授業

受 付 12:05~12:20
内 容
1.開会のあいさつ 12:20~12:25
2.実践発表 12:25~14:05
自由発表
(1)宇治田乃(和歌山市立小倉小学校 教諭)
(2)浅野久美子(京都市立大藪小学校 教諭)

課題発表  
「子どもが「問い」を立て考える国語の授業実践」
(3)河合晋司(京都教育大学附属京都小中学校 教諭)

3.課題研究  14:10~15:30
「子どもが「問い」を立てて進める国語の授業の効果」
講師:中尾聡志(熊本大学教育学部附属小学校 教諭)
 
4.講 演  15:45~17:15
「国語の授業において《私の問い》を立てることで実現する学び」
講師:達富洋二(佐賀大学教育学部 教授)

5.閉会のあいさつ17:20~17:25

[参加費]3000円(当日,受付での支払い)
*メールで申し込み(開催情報HP参照)
「件名」:研究会参加申込
「本文」:名前・所属
宛 先:fujitat@kyokyo-u.ac.jp
締切:2月10日終日
*申し込み登録後,確認のメールを返信します。
*申し込み後,確認のメールがない場合は,再度,ご連絡下さい。
参加人数:60名
お問合せ:fujitat@kyokyo-u.ac.j
事務局 藤田まで

開催期間 2020年2月15日(土)
開催地住所 京都市下京区西油小路町27番地
会場 YIC京都工科自動車大学校2号館8F 285号
参加費
開催情報HP
主催者情報 〒603-8164
京都市北区紫野東御所田町37
藤田智之
主催者HP
主催者メール fujitat@kyokyo-u.ac.jp

【外国語】小学校英語教育学会 近畿ブロックセミナー 小学校英語スタート 2020年小学校外国語科を盛り上げよう

兵庫県
主催
小学校英語教育学会(JES)
テーマ

皆で盛り上げよう!小学校外国語科スタート! -小学校だからできる英語教育を大切にして―

新学習指導要領全面実施を目前に控え、4月から始まる小学校外国語科への準備に取り組まれてこられたことと思います。しかし、音声を中心に学んできた児童への文字指導や、学びの評価など、教科ならではの指導に不安を抱くこともあるのではないでしょうか。JES近畿ブロックでは、教科としての新しい内容や指導の工夫を学び合う場として、Step-Upセミナーを開催します。今回は文部科学省の直山木綿子視学官をお迎えし、教科化への疑問を解消する機会も設けています。どなたも奮ってご参加ください。

【時程】
9:30 受付開始
10:00 開会 小学校英語教育学会(JES)各支部理事紹介
10:10 提案① 発表者:岡井崇(三重大学教育学部附属小学校)井上大(三重県鈴鹿市立庄内小学校) コーディネーター兼発表者:川村一代(皇學館大学) 「小学校高学年におけるSmall Talkの活用 -既習表現と対話を続ける基本的な表現の定着を目指して-」
10:40  提案② 発表者:吉田真生(宇治市立三室戸小学校) コーディネーター:山本玲子(京都外国語大学) 「Let’s Try!We Can!の指導・方法を『見える化』する」
11:10 ワークショップ① 講師:柏木賀津子(大阪教育大学)「フィンランドの初等教育からみたプロセス重視の英語指導 -日本の外国語科へ示唆できること-」
12:00 昼食
13:00 ワークショップ② 講師:横田玲子(神戸市外国語大学)「文字の音、小学校と外大、そして私たちの悩みと疑問」
13:50 講演 講師:直山木綿子(なおやまゆうこ)先生 「学習指導要領全面実施直前-外国語教育の充実に向けて学習評価から見直す指導の在り方-」 (文部科学省 初等中等教育局 視学官  国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官・学力調査官)
15:20 JESトーク:直山木綿子先生を交えて -フロアの皆さまと-  提案・モデレーター:大谷五十二(びわこ学院大学)
15:55 閉会挨拶
16:00 閉会

[参加費]資料代として
JES会員:無料 一般参加:500円 学生:300円
*学生は学生証を持参してください。

*要申込 主催者メールアドレスよりお申し込みください。

申込期間: 2019年12月28日~2020年2月11日
当日参加大歓迎

共催 神戸市外国語大学 後援 神戸市教育委員会 兵庫県教育委員会

開催期間 2020年2月15日(土)
開催地住所 神戸市西区学園東町9丁目1
会場 神戸市外国語大学大ホール
参加費
開催情報HP
主催者情報 小学校英語教育学会(JES)
柏木賀津子(大阪教育大学)
主催者HP https://www.e-jes.org/
主催者メール kansaijes@yahoo.co.jp

【社会】社会系教科開発実践学会

香川県
主催
社会系教科開発実践学会(香川大学教育学部 伊藤裕康)
テーマ

希望の未来社会の形成と社会系教科教育実践

【時程】
9:10 ~ 受付 (8号館 1階 812教室前)
9:30~10:30 ESD授業づくりワークショップⅠ 小学校4年「住みよいくらし」と「災害」を統合した単元構想―ライフラインとしての「電気」を鍵として―
伊藤裕康(香川大学)・坂井冴耶佳(香川大学大学院)
10:40~12:00 講演 金野誠志(鳴門教育大学)
「世界遺産学習の再検討-文化遺産の保存と所有に視点を当てて-」
12:55~14:50 ESD授業づくりワークショップⅡ 香川発水育カリキュラム(水問題を基軸としたESD)とカリキュラムに基づく授業づくりに係わるワークショップ 伊藤裕康(香川大学)

[参加費]500円(直ぐに役立つ水問題を基軸としたESD副読本1冊を含む)

開催期間 2020年2月15日(土)
開催地住所 高松市幸町1-1 香川大学教育学部
会場 香川大学教育学部 812教室
参加費
開催情報HP
主催者情報 〒760-8522
香川県高松市幸町1-1 香川大学教育学部
伊藤裕康
TEL:087-832-1072
主催者HP
主催者メール hitou@ed.kagawa-u.ac.jp

【体育】第24回 熊本体育フェスティバル

熊本県
主催
菊池郡市小学校体育教育研究会
テーマ

思考力・判断力・表現力等を育成する単元をどうデザインするか

(1)開会(9:00)
(2)公開授業 4年「ラダーコートサッカー」(9:20-10:05)
(3)授業研究会(10:15-11:45)
(4)ワークショップ(12:30-14:30)「思考力・判断力・表現力等を育成する単元デザイン」
(5)講演(14:45-16:15)「思考力・判断力・表現力等を育成する単元デザイン」信州大学 岩田靖教授
(6)閉会(16:30)

[参加費]2000円(資料代)

開催期間 2020年2月15日(土)
開催地住所 菊池郡大津町室1825番地
会場 熊本県菊池郡大津町立室小学校
参加費
開催情報HP
主催者情報 〒869-1235
熊本県菊池郡大津町室1825番地
佐藤政臣
TEL:096-293-9201
FAX:096-293-9202
主催者HP
主催者メール sato-m5@tsubaki.higo.ed.jp

研究会カレンダー

2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
埼玉県

埼玉科教協 2024春の理科フェス

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました