小四 オススメ記事
小四の教科指導アイデア
-
小4体育「多様な動きをつくる運動【体つくり運動】」指導アイデア
-
小4道徳科 よくばりな心「金色の魚」
-
小4国語科 わたしのクラスの「生き物図かん」 全時間の板書&指導アイデア
-
小4理科「季節と生物(春)」指導アイデア
-
小4体育「かけっこ・リレー【走・跳の運動】」指導アイデア
-
小4国語科「こわれた千の楽器」全時間の板書&指導アイデア
-
小4算数「小数のかけ算とわり算」指導アイデア《小数が何倍かを表すのに用いられることを倍の計算を基に考える》
-
小4算数「分数」指導アイデア《真分数・仮分数・帯分数の表し方や意味》
-
小4体育 ゴール型ゲーム指導アイデア「スペースシュートゲーム」
-
小4理科「天気と気温」指導アイデア
小四4月の学級経営
-
ねらいを踏まえてよりよい人間関係をつくる「給食指導」のポイント【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑥】
-
短時間で効果的な「朝の会・帰りの会」の進め方【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑤】
-
安全で安心な教室環境ってどういうこと?|特別支援教育のケーススタディ
-
新年度 出会いの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#27【中・高学年】
-
新学期3日で何をする? スタートダッシュ「6ステップ」完全ガイド(後編)「心に余裕が生まれる1週間+1予定表」付き
-
新学期3日で何をする? スタートダッシュ「6ステップ」完全ガイド(前編)「4月学年初めのやることリスト」付き
-
小4特別活動「これからよろしくね 集会をしよう」指導アイデア
-
新年度を笑顔でスタートするための心構え|4月【特別支援学級の学級経営】
-
学級開きのアクティビティ10選! 関係づくりを成功させる《目的別実践》完全ガイド
-
3月は新学期0日目! 良いスタートを切るための「早めの準備」完全ガイド
-
折々のレク&ゲーム特別編「音楽図鑑で遊ぼう!」【全学年】
-
失敗しない新学年スタート「1日目」の完全シナリオ《3時間目》
-
失敗しない新学年スタート「1日目」の完全シナリオ《2時間目》
-
失敗しない新学年スタート「1日目」の完全シナリオ《1時間目》
-
小4特別活動 「4年生になって」指導アイデア
-
新学期 みんながもっと仲よくなる!子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#09【中・高学年】
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
学級経営
子どもたちの心を豊かに耕す、SEL(社会性と感情の学習)ってどんなもの? 明日からすぐできる、心理教育の実践!
-
授業改善
先生は描けなくても、うまくなくてもいいんです! 「楽しむこと」を図工指導の軸にしよう!
-
授業改善
ねらいを踏まえてよりよい人間関係をつくる「給食指導」のポイント【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑥】
-
授業改善
「コグトレ」で身体感覚を育てよう〔 Ⅰ 自分の身体(身体を知る)〕#1ダウンロードプリント付
-
学級経営
学びの基盤とは、いったい何でしょう? 基礎知識の習得でしょうか? それとも…?
-
授業改善
静かな植物界のとんでもない元気者・タケノコ【モンタ先生の自然はともだち】
-
教師の学び
個別最適化時代だからこそ、知っておきたい児童の学びを深めるフィードバックの力<KPとKR>
-
授業改善
短時間で効果的な「朝の会・帰りの会」の進め方【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑤】
-
学級経営
安全で安心な教室環境ってどういうこと?|特別支援教育のケーススタディ
-
授業改善
側方倒立回転の質を高めるにはどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #78】
-
授業改善
【オンライン講座】子どもと大人の響き合い讃歌〜インクルーシブ(共生)な育ちの場づくり《全3回講座》(木村泰子先生✕堀智晴先生)参加申し込み受付中!
-
授業改善
野辺に咲く小さな春のアイドル・スミレの魅力を大紹介!【モンタ先生の自然はともだち】
-
学級経営
小学校の教室で行うアンガーマネジメント教育(中学年編) ~怒りの仕組みを理解し、自分でコントロールする力を育む~
-
授業改善
図工(美術)の時間、作品制作で児童生徒には、道具をどこまで使わせていいの?
-
授業改善
活動の特質と発達段階を踏まえた係活動・当番の指導【主体的に生きる力を育む学級経営の極意④】
オンライン研修会
小学館の教育書
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)
-
家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす!
著/土居正博
定価:1650円(税込)