小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
全員同じノートの書き方を徹底する指導法って?【ノート指導1】
4月の今だからこそやっておきたいこと【♯三行教育技術】
教科調査官インタビュー:コロナ禍での低学年音楽科の授業づくり
小5国語「きいて、きいて、きいてみよう」指導アイデア
小1算数「なんばんめ」指導アイデア《うしさんはどこからなんにんめ》
小6国語「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」指導アイデア
語彙力ゲームで国語辞典フル活用! 学習の基盤となる国語力を伸ばす【筑波大学附属小学校 桂先生×白坂先生対談】第1回
化学って何だ?小6ラスト、カードゲームで中学の理科に触れる授業
学校でGoogleフォームを有効活用するヒント|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑧
小6算数「分数のかけ算」指導アイデア《分数に整数をかける計算方法を考えよう》
小6総合「リーダーシップ」がテーマ!主体的に学び合う時間の授業例
教科調査官インタビュー:コロナ禍での低学年算数科の授業づくり
小3国語「きつつきの商売」指導アイデア
小2道徳「お月さまとコロ」指導アイデア
小6国語「聞いて考えを深めよう」指導アイデア
コロナ時代につながる!音楽科の授業
歴史カードゲームを使って主体的・対話的に学ぶ! 東京学芸大学附属竹早小4年授業レポ
農業体験から地域交流も学ぶ「総合的な学習の時間」授業例
小1体育「体つくりの運動遊び~体ほぐしの運動遊び~」指導のポイント
小2体育「走・跳の運動遊び~走の運動遊び~」指導のポイント
小2国語「たんぽぽのちえ」指導アイデア
小5算数「直方体と立方体の体積」指導アイデア《箱にキャラメルを詰めて体積の概念を学ぼう》
小1国語「どうぞよろしく」指導アイデア
小4体育「走・跳の運動(かけっこ・リレー)」指導のポイント
小4算数「折れ線グラフと表」指導アイデア《気温変化を比較し、目盛りの工夫を学ぼう》
小5国語「なまえつけてよ」指導アイデア
小5体育「体つくり運動(体の動きを高める運動)」指導のポイント
小6国語「帰り道」指導アイデア
小2道徳「がんばれ ポポ」指導アイデア
小4国語「白いぼうし」指導アイデア
フッターです。