夏休み明けの席替え、係活動、トラブル解決ヒント集【♯三行教育技術】 特集 夏休みあけの学級経営リスタート特集 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 学級経営 2020.09.04 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小四 小五 小六 リスタート #三行教育技術 もっと見る 9月 小一 小二 小三 夏休みの宿題を返却、夏休み明けの係活動の変更、席替え、と先生方にとっても忙しい夏休み明け。夏休み明けは、環境の変化から不調をきたす子供も多く見られます。配慮が必要な子供たちへの対応から、学級経営のルールやアイデアまで#三行教育技術のツイートから集めてみました。 写真AC 【係活動】新学期が始まり当番の分担 日直のローテなど新体制が作られていく学級活動で係活動の話合い「なかなか決まり切った意見しか出ない」という悩み聞く確かに…停滞ぎみか係活動は創造的な活動を目指すので「それって新しい?」この言葉1つで子供たち思考する#三行教育技術— sunny (@KawaSunny) April 9, 2020 ビー玉貯金をしてパーティを開こう クラス全員で何かを達成したときやがんばったときに「ビー玉貯金箱」にビー玉を一つずつ入れて、ビー玉を貯めていきます。「ビー玉貯金箱」がいっぱいになったら、パーティーを開いてお祝いします。 #三行教育技術 pic.twitter.com/d2sUK0aoBx— morimori (@morimor51513923) April 29, 2020 #三行教育技術 ①学級の経営理念に関係するキャラクターを作ろう ②いろんな場面でキャラクターを描こう ③次第に子どもが使い出します。 キャラクターを通して、学級理念も一緒に親しみをもって覚えてくれます。— Papa (@0ysk) May 30, 2020 ▶学級のルールはただひとつ。自分も他人も大切にする。これが守られるだけで、いじめも授業妨害もすべてなくなる。教師がよけいなルールや判断を与えず、子ども自身に考える機会と時間を十分に与えることが大切。#三行教育技術— 寿々丸the脱力教師 Elementary school Teacher (@juansensei1) June 24, 2020 夏休み明け◆夏のじまん発表会 夏休みの課題の点検・評価は、各自が取り組んだ課題(自由研究や図工作品、書写など)を見せて、何をどう頑張ったか順番に発表します。 先生は発表を聞きながら一覧表にコメントを書き、教室掲示&お便りとして発行すれば、45分で全て完結します。 #三行教育技術— morimori (@morimor51513923) August 17, 2020 夏休みの宿題は、掲示あるいは展示するものを除いて、提出日当日に返却するといいです。子供たちには1学期の振り返りテストをさせ、担任は猛烈な速さで丸付け&確認する。子供たちは担任が宿題をちゃんと見ていると目視で確認でき、信頼度が上がります❗️#三行教育技術— 天津シンギ (@yumeto_me) August 16, 2020 賛成だったら拍手しよう 昼休みのクラス遊びなど、多数決の代わりに拍手の大きさで調べます。何度も拍手をしてよいことにして「けいどろ」「パチパチパチ…」「ドッジボール」「パチ…」と調べます。一押しの意見には、全力で拍手してカワイイです。結果も操作できる? #三行教育技術— morimori (@morimor51513923) August 27, 2020 特別支援のアイデア◆応援の要請 教室を飛び出してしまう子には、安全の確保が大切です。教室から出て行ってしまった時、校内電話等で職員室に知らせます。 頻繁に校地外に出る場合は、トランシーバーを用意し、複数の級外職員と連絡できる体制を作り、連絡が入り次第対応します。 #三行教育技術— morimori (@morimor51513923) August 6, 2020 引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!ご応募はこちら!↓↓↓Tweet #三行教育技術 この記事をシェアしよう! 【関連記事】 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました!シリーズはこちら! 生活科授業のポイント【♯三行教育技術】 板書のポイントアイデア集【♯三行教育技術】 国語の授業が充実する小さなアイデア【♯三行教育技術】 学級経営ブースターのアイデア【♯三行教育技術】 目指せ! 子供とのコミュニケーションスキルアップ【♯三行教育技術】 基礎力が上がる!土台を作ろう【♯三行教育技術】 工夫と対応でクラスは変わる【♯三行教育技術】 連絡帳、個人面談……保護者と信頼関係を築こう【♯三行教育技術】 私が思う、教師としてあるべき姿【♯三行教育技術】 新任の先生必見!先輩からのアドバイス【♯三行教育技術】 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 特集 夏休みあけの学級経営リスタート特集 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 関連タグ 小四 小五 小六 リスタート #三行教育技術 もっと見る 9月 小一 小二 小三 人気記事ランキング 1 授業改善 2025/09/05 小5国語「たずねびと」板書の技術 2 授業改善 2019/07/29 感覚でつかむ「10000より大きな数」算数授業アイデア 3 授業改善 2022/07/29 小1 国語科「うみのかくれんぼ」全時間の板書&指導アイデア 4 授業改善 2024/03/06 小学2年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 5 授業改善 2025/09/06 小学1年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 6 授業改善 2022/10/07 分数の比をカンタンに簡単にする方法【土作先生ミニネタ動画】 7 授業改善 2024/02/28 小3国語科「漢字の組み立てと意味」全時間の板書&指導アイデア 8 学校経営 2024/12/18 【校内研アップデート#03】試行錯誤から仮説を生み出す「仮説生成型」研究のすすめ もっと見る 学級経営の記事一覧 学級経営 2025/09/12 学級会での合意形成のカギを握る 計画委員の指導法【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑪】 小三 小四 小五 小六 学級活動 特別活動 話合い活動 学級会 小一 小二 学級経営 2025/09/11 のびのび歌える学級のヒミツ道具!チキン君|子供たちが前のめりになる学級経営&授業アイデア #7 学級経営 音楽 鈴木優太 10月 学級経営 2025/09/11 校外学習の班決めを、トラブルなくスムーズに決める方法!~クラス全員が安心できる学びの場を~ 小一 小二 小三 小四 小五 小六 メンタルヘルス 不登校対応 不登校 学級経営 2025/09/09 教育現場のクレームにはパターンがある?〜注目すべきポイントとその特徴とは〜 小一 小二 小三 小四 小五 小六 熱海康太 学級経営 2025/09/09 授業開始5分間の常時活動で、学習の土台を築く技術 小一 小二 小三 小四 小五 小六 熱海康太 もっと見る フッターです。