【相談募集中】一部の子どもたちが私の悪評をふれ回っています

6年生に注意する場面が多く、一部の子どもたちが悪評をふれ回るようになってしまったという先生から 「みん教相談室」に相談が寄せられました。担任をしている子どもたちへの影響も気になっているそうです。今回は広島県公立小学校教諭・友田真先生からのアドバイスをシェアします。

目次
Q.私の悪評をふれ回っている6年生への接し方に悩んでいます
現在5年生担任ですが、6年生に嫌われています。6年生はやや難しい子たちなため、規律の面で注意する場面が多く、言うたびにとても嫌な顔をされます(もちろん理由や背景は聞きますが、それも身勝手なものが多く、結局指導に至るものばかりです)。
それは別にいいのですが、登下校班で一部の6年生が私の悪評をふれ回っています。担任をしている子たちは、それを今は無視してくれていますが、高学年のため、またSNS等で繋がりやすい時代のため、今後が心配です。なにか方策はあるでしょうか? こちらとしては理不尽にならないよう児童本人や管理職によく話を聞いて、指導をしているつもりではありますが、それが至らないからこうなっているのも事実です。担任している子たちにも変な気を遣わせたくないです……。(なん先生・20代男性)