小5特別活動 学級活動編「学級活動⑴ キャンプファイヤーの出し物を決めよう ~絆を深め、思い出に残る『自然教室』にしよう~」指導アイデア

連載
【文部科学省視学官監修】特別活動 指導アイデア
関連タグ

文部科学省視学官

安部恭子

文部科学省視学官監修による、小5特別活動の指導アイデアです。6月は、<「キャンプファイヤーの出し物を決めよう ~絆を深め、思い出に残る『自然教室』にしよう~」学級活動⑴>を扱います。

子供たちの思い出ランキングが常に上位の自然教室。豊かな自然に触れたり、仲間と協力して活動したりしながら、感動体験を共有することで得られる教育的効果はとても高いものです。この活動を通して、子供たちの力のどの部分を伸ばしたいのかを念頭に置きながら、子供たちといっしょに進めていく具体的な実践のアイデアを紹介します。

執筆/愛媛県公立小学校教諭・大野健司
監修/文部科学省視学官・安部恭子
  愛媛県公立小学校校長・小笠原陽二

年間執筆計画

年間執筆計画はこちらをクリック

4月 学級活動⑴ 学級会オリエンテーション、5年〇組スタート集会をしよう
5月 学級活動⑴ 学級の合言葉をつくろう
6月 学級活動⑴ キャンプファイヤーの出し物を決めよう
7月 学級活動⑶ イ 委員会活動からよりよい学校づくり
9月 学級活動⑴ 運動会を盛り上げよう
10月 学級活動⑵ 大切な目 →養護教諭とのTT
11月 学級活動⑴ ペア学年との交流集会をしよう
12月 学級活動⑴ 〇年〇組オリンピックをしよう
1月 学級活動⑶ 最高学年に向けて
2月 学級活動⑴ 6年生を送る会の企画を考えよう
3月 学級活動⑴ 5年生がんばったね会をしよう

思い出ランキングは常に上位!集団宿泊活動!

6年生に小学校の思い出を尋ねると、修学旅行や運動会などと共によく挙げられるのが「自然教室」などの集団宿泊活動です。「野外炊飯でうまくカレーを作れなかったけれど、おいしかった」「キャンプファイヤーで、みんなで踊ったんだよ」など印象的な場面がたくさんあげられます。豊かな自然に触れたり、仲間と協力して活動したりしながら、感動体験を共有することで得られる教育的効果はとても高いものです。この活動を通して子供たちの力のどの部分を伸ばしたいのかを念頭に置きながら、子供たちと一緒に計画していきましょう。

今回のお話
Step 1 オリエンテーション
Step 2 学級活動(1)「キャンプファイヤーの出し物を決めよう ~絆を深め、思い出に残る自然教室にしよう~」
Step 3 準備の活動
Step 4 自然教室本番
Step 5 振り返り

やってみよう!

Step1 オリエンテーション

必ず事前に学年教員間での打合せをして、この学校行事の意義や、何を大事にするのか、どんな活動をするのかを引率する指導者で共通理解しておきましょう。

子供たちに、自然教室はなんのために活動をするのか、どんな活動があるのかを伝えます。学級目標などを踏まえ、どういう活動にしたいのかなどの教師の思いも話しましょう。昨年度の写真があれば、子供たちもイメージをつかみやすくなります。「楽しそうだ、行ってみたい!みんなで活動したい!」という思いを高めましょう。

自然教室の目的や学年や学級での目標をしっかり共通理解をすることが大切です。

Step2 学級活動(1)「キャンプファイヤーの出し物を決めよう ~絆を深め、思い出に残る自然教室にしよう~」

事前の活動<計画委員会>
① 提案理由を明確にしましょう。
(例)
「絆を深める」とは→ 協力して準備や練習をすることで、友達との交流を深めること。
「思い出に残る」とは→ キャンプファイヤーを自分たちでつくり上げることで、学年全員が楽しく過ごすこと。

「くらべ合う」「まとめる」の段階で、提案理由が明確だと、合意形成を図る拠り所となります。

② 話し合うことは何にするかを決めましょう。
(例)
話し合うこと① キャンプファイヤーの出し物を決めよう(何をするか)
話し合うこと② 盛り上げる工夫を考えよう(どのようにするか)
話し合うこと③ 必要な係と役割分担を決めよう

③「決まっていること」について相談しましょう。
(例)
出し物の時間 1クラス10分程度
道具など 音楽(CD)を使うことができる
     マイクがある
雨天時 研修室でキャンドルサービスになる

④ 話合いにかける時間配分や方法や役割について決めましょう。

今回の話合いは、話し合うこと①に時間がかかりそうです。

私もそう思います。事前にタブレットでアンケートをし、結果をみんなに伝えておくといいと思います。

よいアイデアですね。話合いをさらにスムーズに進める方法はないでしょうか?

この前の社会科の時間に使ったシンキングツールが使えそうな気がします。

そうですね。座標を使うと分かりやすそうですね。考えが動かせるように短冊を用意しましょう。

本時の活動<学級会>

子供たち同士でアイデアを生かして…

『みんなでダンス』が協力度も学年参加度も高いので、それに決めていいですか?

はい

ちょっと、いいですか?「コント」にはならなかったけれど、ダンスの前に「コント」をすると学年全体が盛り上がるのではないでしょうか?

今の意見を生かすことも考えてみてもよいですね。

私は、コントでダンスのお手本をし、みんなに教えてあげるといいと思います。

5年生になってからの出来事をコントで紹介すると、思い出に残るのではないでしょうか。

事後の活動

Step 3 <実践>準備の活動

活動の意義や話し合ったことを振り返りながら、子供の自主性を尊重しつつ活動を見守ります。帰りの会などで進捗状況を確認するとともに、がんばりを認める声かけをすることで、行動実践の価値付けをしていきます。また、問題があった場合にはその都度話し合い、主体性や自治的な力を養います。

(声かけの例)

みんなの意見を聞きながら活動しているね。

みんなが踊りやすい振り付けを考えたね。みんなが楽しめそうだ。

みんなで意見を出し合って、楽しいコントができたね。どうやってつくったの?

今回は、自然教室のキャンプファイヤーの出し物についての話合いでしたが、実施に向けた活動はたくさんあります。部屋グループ、活動グループ、出し物グループなどの仲間づくりや食事係、レクリエーション係などの係活動など、計画的に準備を進めることができるようにしましょう。
可能な限り、子供たちが中心となって話し合い、自主的・実践的な活動ができるようにすることで、子供たちの自治的な能力を伸ばしましょう。

Step 4 自然教室本番

話合いや準備などのがんばってきたことを伝え、本番への意欲を高めます。子供たちの安全を確認しながら、称揚することを考え、笑顔で見守ります。


○ オリエンテーリング
チェックポイントやコースの中にグループ活動を取り入れることで、人間関係を深めることができます。

(活動の例)
コース途中に答えがある活動「聞こえた鳥の声を書きましょう」
山頂で学級の合言葉を叫ぼう
グループでポーズを考えて記念写真を撮ろう
自然の物で似顔絵を描こう

●キャンプファイヤー
当日、現地で計画、練習する場合もあれば、事前に準備をしておく場合もあります。どちらにしても子供の発意・創意工夫を大切にし、教師は子供たちが中心になって盛り上げていくようにし、必要に応じてお手伝いをするスタンスでいましょう。


楽しく盛り上がる活動ですが、後半落ち着く場面をつくるのも大切です。残り火の周りでシャボン玉を飛ばして幻想的な雰囲気をつくる、落ち着いて友達と語り合う場をつくるなどの工夫も考えられます。

Step 5 <事後>振り返り

提案理由を思い出させ、学級会ノートなどに振り返りを記入するなどして、一連の活動を振り返ります。一人一人の成長と共に、集団としての高まりもきちんと伝えましょう。

提案理由を意識して活動できましたか。
うまくいったこと、もう少しだったことはなんでしょうか。それはなぜでしょうか。
今後の生活に生かしたいことはなんですか。

活動の写真と共に振り返りノートを掲示するなどして、個人や集団の成長を確認するとともに、次の活動につなげます。

話し合って、みんなで協力して準備するとともに、それぞれが責任をもって取り組みました。工夫した活動になって、とても思い出深いものになりましたね。

また、「キャリアパスポート」として蓄積しておくことで、次の学校行事などの際に活用することができます。

構成/浅原孝子 イラスト/高橋正輝


監修
安部 恭子
文部科学省視学官
埼玉県さいたま市の小学校に勤務後、さいたま市教育委員会、さいたま市立小学校教頭勤務を経て、2015年より文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官・国立教育研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官、2022年より文部科学省初等中等教育局視学官を務める。


楽しい学校をつくる特別活動
すべての教師に伝えたいこと

特別活動の魅力をすべての教師に伝える本!

楽しい学校をつくるには、具体的にどのようにすればよいか。コロナ禍の新しい学校生活様式を踏まえた小学校での特別活動の基本がよく分かります。特別活動を愛する3人による、子供たちとの学校生活を充実させるための「本質」が語られています。

著/安部恭子  著/平野 修  著/清水弘美
ISBN9784098402106


学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
【文部科学省視学官監修】特別活動 指導アイデア
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました