標語で楽しく、効果的に教職生活しよう! 連載 マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~ 教師の学び 2022.12.03 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小一 小二 小三 小四 小五 もっと見る 小六 仕事効率化 働き方改革 元山形県公立学校教頭 山田隆弘 教職生活の中で、身近な尊敬する先輩や信頼できる同僚のみなさんを観察していると、実にいい仕事をしているのがわかります。その仕事ぶりからたくさんのことを学び、わたしも真似をしてみようと思いますが、きちんと整理しておかないとコツを忘れてしまいます。そこでわたしは、そんなお手本を自作の「標語」にして、覚えています。よかったら、皆さんも参考にしてみてください。 【連載】マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~ 目次 教職生活標語集 教職生活標語集 【関連記事】 マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~シリーズはこちら! 愛着形成が難しい現代の児童たち…教員を「傷つけながら近寄ってくる」行動に対応するために 意図的に「思い出す」ことで学力が伸びる!? ~リトリーバル学習で “記憶の定着” をする授業づくり 「なんとなくの◯付け習慣」がもたらす学びの停滞~あえて◯をつけない、脳科学に基づいたフィードバック法~ 個別最適化時代だからこそ、知っておきたい児童の学びを深めるフィードバックの力<KPとKR> ここから始める、新採教員の学校デビュー! 社会人としての基本的なマナーを再確認しよう!【教壇に立つあなたへ】 【教壇に立つあなたへ】ベテランがこっそり教える、若手教員マストバイアイテム10プラス1 いいクラスの第一歩は机の中から!~整理整頓でこんなに変わる学級経営~ 幼稚園・保育園と小学校の連絡帳、全然違うのをご存知ですか? 新一年生の保護者の「連絡帳ギャップ」を意識しよう 朝の健康観察を工夫して、教室が明るく大盛り上がり! 学級作りにもオススメです! 令和時代の学級委員とは? 理想の学級づくりにむけ、学級委員制度をもう一度考えてみよう >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 連載 マスターヨーダの喫茶室~楽しい教職サポートルーム~ 関連タグ 小一 小二 小三 小四 小五 もっと見る 小六 仕事効率化 働き方改革 人気記事ランキング 1 授業改善 2025/07/06 小学3年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 2 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 3 学校行事 2021/04/06 ニューノーマル時代の”組まずにつくる”組体操の技 4 学校行事 2025/07/22 お得な特典つき! 2025年度秋の運動会ダンスの振り付け解説動画【PR/株式会社サンワ】 5 授業改善 2025/07/06 小学1年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 6 授業改善 2022/08/08 小5 国語科「たずねびと」全時間の板書&指導アイデア 7 学級経営 2023/11/04 改めて確認しよう! 学校で使わないほうがいい「不適切な言葉」とは 8 授業改善 2024/08/26 小3体育「プレルボール【ゲーム(ネット型ゲーム)】」指導アイデア もっと見る 教師の学びの記事一覧 教師の学び 2025/07/30 学級通信をどう活用する?②<中高教員の実務> 総合的な学習の時間 高校 中学校 教師の学び 2025/07/30 交流は自由に行ってよいが、そこには責任も伴う【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #40】 国語 単元づくり 授業づくり 中学校 国語科 教師の学び 2025/07/28 「ディープフェイク」とは?【知っておきたい教育用語】 教育用語 教師の学び 2025/07/27 大空小学校創立20周年。記念式典の「大空20祭」で感じた、みんなの学校の力強さ。 特別支援 小一 小二 小三 小四 小五 小六 学級経営 教師の学び 2025/07/26 身近なオレンジを使った、子どもたちの歓声と好奇心が花開くおもしろ手品実験! 学級経営 理科 小一 小二 小三 小四 小五 小六 もっと見る フッターです。