小1算数「10までのかず」指導アイデア(8/9時)《きょうしつにあるいろいろなもののかずをしらべよう》

執筆/福岡教育大学附属久留米小学校教諭・廣木伸
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・笠井健一、福岡教育大学教授・清水紀宏

本時のねらいと評価規準

(本時の位置 8/9)

本時のねらい
1から10 までの数のまとまりに着目し、身の回りにある数を数えられるようにする。

評価規準
身の回りにあるものを数えることに関心をもち、正確に数えることができる。(関心・意欲・態度、技能)

問題場面

きょうしつに ある いろいろな ものの かずが、いくつ あるのか しらべよう。

黒板とその周囲のもの

10までの数を学習したみんなに質問です。この教室に黒板消しは、いくつありますか。

4つだ、黒板に4つあるもん(みんなで数えて、確認する)。

ほんとだ。みんなは、教室にあるものの数を数えられるようになっていますね。 教室には、他にもいろいろなものがあります。他のものの数も数えることができるかな?

本時の学習のねらい

10 までのかずを、みつけよう。

見通し

・1から数える。

・順番に数える。

・1から10 までの数を使う。

どうすれば数えられるかな?

1から数えていくといいよ。

順番に数えるとわかります。

では、はじめは5までの数を見つけてみましょう。

自力解決の様子

A:つまずいている子
・何を数えるか選べず、数えることにとりかかれない。

・数え間違う。

B:素朴に解いている子
・あるものの数を、正確に数えることができている。

C:ねらい通りに解いている子
・いろいろなものの数を正確に数えたり、いろいろな数のものを探そうとしている。

自力解決と学び合いのポイント

イラスト/佐藤雅枝 横井智美

『小一教育技術』2018年4月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました