小1体育「ゲーム(ボールゲーム)」指導アイデア

執筆/東京都公立小学校主任教諭・川瀬佳
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、東京都品川区教育委員会統括指導主事・唐澤好彦

授業づくりのポイント

ボールゲームは、簡単な的当てや攻守を交代しながら行うゲームなど、簡単な規則で行われる易しいゲームです。また、ボール操作と簡単な攻めや守りなどの動きによって易しいゲームを行いながら、簡単な規則や攻め方を選んだり、友達に考えたことを伝えたりします。

一年生では、「自分が活躍したい」という願いをもっている子供が多いと考えられます。学級全員で楽しみながら、一人ひとりが活躍したり満足したりできるゲームに取り組めるようにすることが大切です。同時に、集団対集団で勝敗を競い合うことも大事な要素です。勝敗をめぐって正しい態度や行動がとれるようにします。そのために、以下のようなポイントにそって授業づくりをしていきます。

○ゲームを楽しく行うために、はじめの規則をシンプルにする。
○ゲームを工夫してもっと楽しく行うために、規則や場を工夫できるようにする。
○友達のよい動きを見付けるために、動きのポイントを押さえたり、友達のよい動きに気付くような言葉がけを具体的にしたりする。

単元計画(例)

単元計画(例)

楽しむ① 楽しく運動遊びをしよう

・学習の進め方やゲームの行い方を知り、安全に楽しくゲームをしよう
・ゲームをして困ったことを伝えたり、ゲームを楽しくするための規則を選んだりしよう

運動遊びとの出合い

コート図
半径5mくらいの円の内側がゴールゾーン

コート図

このゲームは、的当てゲームを発展させたゲームです。子供がボールを蹴ってゴールゾーンに何個ボールを入れられるかをチームで競います。できるだけシンプルな規則にして、みんなでゲームを楽しめるようにすることが大切です

はじめの規則
・1チーム3~4人
・ゴールゾーンでボールが止まるように、外の円からボールを蹴る。ゴールゾーンでボールが止まれば1点
・チームごとに交互に蹴り、多く点を取れたほうが勝ち

言葉がけ

イラスト/栗原清、横井智美

『教育技術 小一小二』2021年12/1月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました