
教員のための効果的な「叱り方」とは? ~児童を伸ばすコミュニケーション術~
学級活動の歴史を学ぼう! その1【やき先生のとっておき学級活動の基礎・基本】①
2024年秋新曲!運動会ダンス解説動画《便利な指導資料つき》
教室の問題行動にアプローチする認知機能強化トレーニング
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ ♯4 高知大学教育学部附属小学校2年B組①<後編>
失敗しない1学期の「学級納め」完全ガイド
実践レポート:学校ぐるみのコグトレで課題を乗り越える子どもたち
プール学習で子どもと約束した4つのルール|7月【特別支援学級の学級経営】
図工の時間、児童が納得して授業に臨む導入の声掛けとは?
あの自学ノートコンテストが大幅パワーアップ! 学びの1大コンテストになりました。クラス単位での団体応募、大歓迎です!
通知表と成績処理についての気になる記事5本まとめ
子供たちといっしょに読みたい 今月の本#4 平和について考える本
子供たちが本を読みたくなる工夫とは?「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #15
梅雨時&猛暑時の学級レク アイデア集!~児童だけでできる、楽しい室内遊び~
小2国語「あったらいいな、こんなもの」板書の技術
基礎力が上がる!土台を作ろう【♯三行教育技術】
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ ♯3 高知大学教育学部附属小学校2年B組①<前編>
小2算数「2けたのひき算」指導アイデア《加法と減法の関係を調べ、答えの確かめをする》
特別な教育的支援を必要とする子供を生かすとは? 【伸びる教師 伸びない教師 第44回】
小2図画工作科 ひかりのプレゼント〜氷バージョン〜
小2体育「固定施設を使った運動遊び【器械・器具を使っての運動遊び】」指導アイデア
小2国語科「ことばでみちあんない」全時間の板書&指導アイデア
「コグトレ」でコミュニケーション力を育てよう〔感情のペットボトル〕#14ダウンロードプリント付
工夫と対応でクラスは変わる【♯三行教育技術】
給食で苦手な食材がある子への対応|6月【特別支援学級の学級経営】
よりよい所見の記入文例作成の極意〔1学期・前期〕
小2特別活動「1学期がんばったね会をしよう」指導アイデア
夏休み前 みんな楽しくしよう!子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#20【全学年】
現役教員兼イラストレーターが提案! 適切な声掛けで、図工の授業を最高に楽しい表現活動の場にしよう!
新聞紙でファッションショー!? 手間なくカンタンにクラスが盛り上がる、梅雨&猛暑時の楽しい室内学級レク!