小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
前田康裕先生のまんがで学ぶ授業改善プロジェクト#01~研究授業後の検討会を考える~
堀田龍也先生のEDIX講演レポート:変わる学校、変わる学び方〜次期学習指導要領を見据えたICT活用と授業改善〜
授業の質と効率が向上!学校現場での電子黒板活用事例をエプソンが公開【PR】
教師の「ICT活用」アップデート|「教える」よりも「支え導く」授業観で【中野裕己の授業技術アップデート05】
「学習者用デジタル教科書」の現状と課題~どうしたら活用していけるのか~(後編)
インタビュー/柴田大翔さん|「教師は楽しい!」を発信し“ギガ先生”の輪を広げていきたい【注目の若手&中堅教師に聞く「わたしの教育ビジョン」Vol.03】
「学習者用デジタル教科書」の現状と課題~どうしたら活用していけるのか~(中編)
「学習者用デジタル教科書」の現状と課題~どうしたら活用していけるのか~(前編)
教育現場でも今話題のCanvaって何ができるの?【応援!Canvaるセンセイ! ♯1】
メーカーに聞く「学習者用デジタル教科書」製品レポート #4|東京書籍
4/27開催!オンライン鼎談会「生成AIのカンタン活用アイデア」参加者募集
AIを活用した「なりたい自分になる」個別支援プログラム – 特別支援巡回指導教員・中澤幸彦先生のICT実践
メーカーに聞く「学習者用デジタル教科書」製品レポート #3|光村図書出版
メーカーに聞く「学習者用デジタル教科書」製品レポート #2|日本文教出版
ネットトラブルからこどもを守る「個人情報教育」には、個人情報保護委員会の出前授業がベスト! 【PR】
第59回 2023年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 荒木裕亮さん(関西大学初等部教諭)
第59回 2023年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 野田豊さん(奥多摩町立古里小学校教諭)
メーカーに聞く「学習者用デジタル教科書」製品レポート #1|新興出版社啓林館
メーカーに聞く「学校用ドリルソフト」製品レポート #2|ラインズeライブラリアドバンス(ラインズ株式会社)
ICTを活用した中3社会科「消費生活と市場経済」指導アイデア
「SAMRモデル」とは?【知っておきたい教育用語】
第59回 2023年度 「実践! わたしの教育記録」特別賞作品 上村洸貴さん(長崎県立長崎北高等学校教諭)
micro:bitやViscuitで思考力を育む理科の授業 ー つくば市立前野小学校・内田卓先生のICT実践
小6体育 「チームで勝利を目指せ!ダブルゴールバスケットボール」 〈E ボール運動(1)ア ゴール型〉
メーカーに聞く「学校用ドリルソフト」製品レポート #1|ドリルパーク(ベネッセコーポレーション)
ICT活用で授業改善と働き方改革をあわせて実現!北海道・発寒東小学校の事例紹介
ICT活用で「教科書にはない名作」を読む ― 北鎌倉女子学園・福田孝先生の国語の授業
学校DX戦略アドバイザーに聞く「これから始める学校」へのICT活用推進アドバイス
小6|画像生成AIを活用した図画工作科の鑑賞授業 【「生成AI利用ガイドライン」徹底解説 特別編】
「 教育ビッグデータ 」とは?【知っておきたい教育用語】
フッターです。