【指導のパラダイムシフト#24】「学習観のチグハグ問題」の解決に向けて〜主体的・対話的で深い学びから考える②
【指導のパラダイムシフト#23】「学習観のチグハグ問題」の解決に向けて〜主体的・対話的で深い学びから考える①
【指導のパラダイムシフト#22】学習観の転換
【指導のパラダイムシフト#21】対応のパラダイムシフト⑦
【指導のパラダイムシフト#20】対応のパラダイムシフト⑥
【指導のパラダイムシフト#19】対応のパラダイムシフト⑤
なぜ今、学級経営に力を注がなければならないのか(赤坂真二先生)
【指導のパラダイムシフト#18】対応のパラダイムシフト④
【指導のパラダイムシフト#17】対応のパラダイムシフト③
クラウド・共同編集を活かした、一歩進んだ「ICT活用法」
「ゴール→導入→展開」で考える!田村学流「授業づくり・単元づくり」基本の基
「個別最適で協働的な学びの場のつくり方」岩瀬直樹先生インタビュー
【指導のパラダイムシフト#16】対応のパラダイムシフト②
【指導のパラダイムシフト#15】対応のパラダイムシフト①
【指導のパラダイムシフト#14】指名のパラダイムシフト
【指導のパラダイムシフト#13】夏休み明けのパラダイムシフト
ウィズコロナ時代にあるべき学校教育像とはー『学びの共同体の創造 ~探究と協同へ~』著者インタビュー
【指導のパラダイムシフト#12】教師の間違い
「分からない⇒分かりたい」で教室と家庭をつなげる家庭学習
【指導のパラダイムシフト#11】グラフの読み取りのパラダイムシフト②
【指導のパラダイムシフト#10】グラフの読み取りのパラダイムシフト①
【指導のパラダイムシフト#9】自由研究のパラダイムシフト
【指導のパラダイムシフト#8】宿題のパラダイムシフト②
【指導のパラダイムシフト#7】宿題のパラダイムシフト①
【指導のパラダイムシフト#6】コンテストの表彰のパラダイムシフト
「分かりやすい」でなく「分からない」から始める授業改善とは
【指導のパラダイムシフト#5】漢字テストのパラダイムシフト②
【指導のパラダイムシフト#4】漢字テストのパラダイムシフト①
【指導のパラダイムシフト#3】忘れ物指導のパラダイムシフト②
【指導のパラダイムシフト#2】忘れ物指導のパラダイムシフト①