イラストテクニックあれこれQ&A【イラスト上達塾 #5】

連載
小学校教師のためのイラスト上達塾
道具

イラストが描けたら何かと便利とは思うけれど、絵は苦手だから…、と、諦めていませんか? 自称「努力派」イラストレーターの設樂みな子さんいわく、実は、「知識」をつけて練習すれば、誰でも必ずうまくなれるとのことなのです!第5回は、Q&A方式で、イラストを上手に見せるテクニックや裏技をご紹介。ちょっとした工夫で、ぐっと描きやすくなること間違いなしです。

設樂みな子プロフィール

教えてくれるのは……設樂 みな子 さん

イラストレーター・漫画家・ブックデザイナー。絵はそれほどうまくなかったのに努力してプロになった頑張り屋さん。

テクニックあれこれQ&A

Q描き始めるまでの腰が重いのですが…

A筆記用具と紙を決めておこう

特別な制約がないかぎり、いつも同じ筆記用具と紙を使って描くようにすると、だんだん手に馴染んで描きやすくなってきます。そして必要なときに迷いなくすぐに描く動作に移れるので、スムーズに描き始められます。

Q持っていると便利なツールは?

Aオススメアイテムをご紹介!

◦薄い消しゴム

薄さ5mm程度の消しゴムがあるのですが、これは便利です! イラスト以外にも様々な場面で大活躍間違いなしの逸品。しかも100円以下で購入できます。ノーマルサイズの消しゴムと併用して使うとgood。

消しゴム

◦2Bの0.3mmシャープペンシル

下描きには、削らないとどんどん芯が太くなる鉛筆よりも、シャープペンシルをオススメします。一般的な芯の太さは0.5mmですが、0.3mmなら小さな絵でも描きやすくなります。芯の硬さは、2Bが軟らかめで何度描き消しても跡が残りにくいのでオススメです。画材店まで行かなくても、文房具店で簡単に安価で入手することができます。

Q物足りない気がします

Aスミベタを増やしてみよう

仕上げたイラストに物足りなさを感じるときは、黒く塗りつぶす部分(スミベタ)を増やしてみましょう。メリハリがつきますよ。塗りつぶすとき用の太いペンも、ぜひ用意しておきましょう。

スミベタ

Qにじんでしまいます

A紙とペンを変えてみよう

水性油性問わずペンで描く場合、普通紙(いわゆるコピー用紙)では高級なものほどよくにじむ傾向にあります。高級なものほどよく滲みます(大事なことなので2回言いました☆!)。わたしもプロになりたての頃は、小さなカットを描くときも、専門店で気合いを入れて購入した高級紙を使用していましたが、経験と検証の結果、いまは、モノクロ印刷物用イラストなら、スーパーやコンビニで買えるコピー用紙を仕上げ用紙として採用しています。安価なものほど紙の表面が硬い傾向にあるので、にじみにくいのだと思います(紙の特性やにじむメカニズムの話はおもしろいので、ぜひ調べてみてください♪)。

絵の仕上がりには好みがありますが、インクの出がよすぎない水性ペン(ペン先は0.1~0.3mm程度)がオススメです。こちらも1本100~200円程度のもので事足ります。高ければよいというわけではないのです。

ペン

Q片方の向きしかうまく描けません

A苦手な向きは裏からなぞる

主に顔を描くにあたって、右向き・左向き、誰でも必ず得意な方向があります(一般的には右利きの人は向かって左向きが得意)。苦手な向きを描くときは、コピー用紙など薄めの紙の裏側に得意な向きで描いてから、表面に戻してなぞりましょう。これは、プロの漫画家やイラストレーターも使うテクニックです。驚くべきことに、どちらかの向きしか上手く描けないプロもけっこういます! 裏からなぞると左右が反転するので、左右の整合性には注意しましょう。

Q顔の中の十字線はなんですか

A目・鼻・口などパーツのガイドです

顔を十字に走るプロっぽい下描き線、なんだかかっこいいですよね。これは顔を立体的に捉えたときのガイド線です。

ガイド線

Q手がどうしても描けません

A指と指の間の幅に着目しよう

わかります! 誰もが通る道! でも大丈夫、コツを覚えれば必ず描けるようになります。

手

Qどうしたら上手くなれますか

A学習してから練習しましょう

柔軟な脳と有り余る自由な時間を持つ子どもとは違って、成熟した脳を持つ大人が限られた時間の中で新しいことを始め、それを上達させるためには、まずメソッドを知ることから入るのが最も効率的だと、わたしは考えます。先人の知恵を学びテクニックを模倣し基礎固めができてくると、個性という付加価値が自然と生まれてくるのだと思います♪

Qプロでもお手本を見ますか

Aプロほどお手本をよく見ますよ

お手本というより、現物や写真をよ~く見て描くことはプロならば義務と言っても過言ではありません。資料集めや描画対象の調査は非常に重要な工程で、場合によっては描くことそれ自体よりも多くの時間を割くほどです。描くためのコツは記憶しておき、描くもののディテールはその都度よ~く見ればよいのです♪

Q自分のイラストを使って応用できることはありますか

Aスタンプやシールがオススメ

プリントなどのコメント欄に使用する「よくできました」系スタンプを、オリジナルイラストで作ってみてはいかがでしょうか。1度作れば何年も使えて便利です。「オリジナルスタンプ」でネット検索すると、小さなものなら2~3千円程度でスタンプ(ゴム印)を作成してくれる業者さんがたくさん見つかります。シールは家電量販店などでシートを購入すれば、お手持ちのプリンターで簡単に量産できます。

したらぼマイスタンプ

もっと、その先のステージへ…

この連載では「今日から即使える技」をテーマにお話ししてきましたが、その先のステージ・イラストマスターを目指す方へ、プロの装備をご紹介します。

設樂みな子全身

これまでお伝えしたことを練習すれば、誰でも絶対に少しずつ、イラストは描けるようになりますよ! がんばってくださいね♡

■バックナンバーはこちらから■

第1回 骨格をマスターしよう
第2回 座った姿勢を描けるようになろう
第3回 動物を描けるようになろう
第4回 いろんな表情を描き分けよう

構成・文/したらぼ

『小一教育技術』2015年2/3月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
小学校教師のためのイラスト上達塾

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました