英語の文字を学ぶタッチゲーム2種|15分でできる外国語活動アクティビティ
聞くことの必然性がある外国語の授業での「インプット」の活動や、他教科での知識を生かすなど、本当に自分の思いの入った「アウトプット」をするためのワークシートをご紹介します。今回は、おもにアルファベット文字や英語読みの数字をゲーム感覚でタッチして学べるシートを提案します。
15分程度のモジュール授業にも使いやすくなっています。印刷やダウンロードもできますので、ぜひお役立てください!!
執筆/埼玉県公立小学校教諭・蜂谷太朗 監修/文教大学教育学部教授・金森強

目次
ワークシート1:数字 DE タッチ
ご紹介するのは数字を使った活動の応用です。ほとんどの子が1から10までの数字を簡単に言うことができます。しかし、11を超えた途端に一気に難しくなるようです。それは、1~10と比べて日常的に耳にする機会が少ないからです。
このシートを使っての活動では、計算を取り入れることにより、ただ数字の言い方を知るだけでなく、聞いたことを理解し、頭の中で処理して答えます。答えは、英語で言えなくてもタッチすればOKなのがシートを活用するよさです。子供たちが安心して活動に取り組めるよう、スモールステップで進めていきましょう!
基本の活動の流れ

★ワークシートを配布する
1. 数字の言い方を確認する。
2. プラスでタッチ。
教師が言う数に、指定した数を足したところにタッチする。
(やり方の説明は日本語でOK)
3. 計算DE タッチ
教師が言う計算式を聞いて、電卓のようにタッチし、最後に答えの数字をタッチする。
+ plus - minus
× times ÷ divided by
(例) 8 plus 3 is 11. 8 minus 3 is 5.
8 times 3 is 24. 8 divided by 4 is 2.
使用する表現・語彙
〇1 ~ 30 までの数字の言い方
〇計算の言い方(上記参照)
活動のポイント
慣れてきたら、子供の代表者に活動の流れ 2~3の教師役を任せてもいいですし、ペアでの活動にしてもいいでしょう。
また、子供たちの様子によってはこのシートを使わず、教師が言う計算式の答えを子供が答える活動や、リズムに合わせて教師が言う数字の2倍の数を子供が答える活動などにも発展させることができます。
モジュール授業に使える英語アクティビティの紹介はコチラにも!→教科横断的な外国語活動のゲーム|英語を使ったクイズ2種