最高の学年末を迎えるための話し合いと掲示物のアイディア【動画】
関連タグ

2月のこの時期、「なんだが学級経営がうまくいかない」と悩んだり、「もうすぐ学年末なのにトラブルが続いている」と、焦っている先生はいませんか?
そこで、本誌でもおなじみ、学級経営力に定評のある髙橋朋彦先生に、この時期を乗り越えるコツを教えていただきました!
↑↑↑
疲れ果てている先生でも、3分ちょっとで頭に入るミニ動画に編集しています。ぜひご覧ください!
目次
2月の今だからこそ!
知っておきたい学級経営のヒント
すぐに動画を見られないという先生のために、ダイジェストもこちらにまとめておきたいと思います。
↓↓↓

最近、クラスの緊張感がないなあ……と思っている先生、いませんか?
でも、それも致し方ないことなのかもしれません。なぜなら……

「2月は学校のイベントが終わってしまったり、学校生活に慣れきってしまっているため」
じゃあ、どうすればよいのでしょう???
そこで、この時期に利用したいのが……

「節目のちから!!!」
ラッキーなことに、学校生活には節目が大きく二つあります。
1回目は4月。
そして……

はい。2回目は3月なのです!!

3月に働く「まとめの力」を使わないのは……

もったいない……!!!
では、どうすればよいのか???
手立ては3つあります。
まず、1つめは……
手立て1 お別れのときの具体的な台詞をイメージさせる

「お別れのときの具体的な台詞をイメージさせる」です。
「あなたの出会えてよかったよ!」とか「勉強がこんなにできるようになった」とか、言えたらいいなあ……など、子どもたち自身が考える機会をつくってみましょう。