係活動と当番活動、どこが違う?

特集
「それって正しい?」改めて問う!教師の基礎基本

埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者

稲垣孝章

学級経営・特別活動を長年、研究・実践してきた稲垣孝章先生が、教育現場で見て気になったことについて、ズバリと切り込みます。

文・稲垣孝章(元・埼玉県公立小学校校長)

役割をもって動く子どものイメージ
イラスト/熊アート

クラス活動で必須の要素と言える、係活動と当番活動。学級内で子供たちが何らかの役割をもつこと、と言う点では同じですが、この二つには違う目的や狙いがあるのです。稲垣孝章先生に、詳しく教えていただきました。

係活動を会社方式で?

5年次教員の研修会で、次のような提案があり、その提案を参会者が感心して聞いている姿を見て驚きました。

「私のクラスの係活動は、会社方式を採用しています。各係に社長を置いて、定期的に社長を集めて株主総会をします。そこで、活動が活発でない係は倒産さ せ、倒産した係の子どもたちは、職を求めて他の係にアルバイトに行かせます。子どもたちは、自分たちの係が倒産しないように、競って活動に取り組み、目を 輝かせています」

この先生は、子どもの目の輝きの意味がわかっていないのだと思います。この子どもたちの目は、競争心をもった目の輝きなのです。競争することは教育において大切であり、否定するものではありません。しかし、そもそも係活動とは、責任を負わせ、競わせるものではないのです。足りないことがあれば、互いに支え合って活動するものであり、競争の原理ではなく、協働の原理に基づく活動なのです。今、とても心配な実践です。

「体育係」はありえない

「体育係は、なぜ係活動として望ましくないのですか」
と10年次研修会で質問を受けました。きっと基礎基本を学ぶ機会がなかった先生なのだろうと気の毒に感じた場面でした。
そもそも体育係の活動とは何なのでしょうか。もし、体育用具の準備をするのであれば、それは必要不可欠な仕事として当番活動になります。もし、準備運動の活動を行うのであれば、これは管理面からも指導事項として教師の行うべき仕事になります。そして、係活動は、学級生活が豊かになるように子どもたちが関わり合いながら、創意工夫して活動を展開するものであることから、名称に教科名をつけることは適切とは言えないのです。

会社方式や体育係、ベテランの先生方にもこのような実践をされている方を見受けます。また、子どもたちの係活動が停滞すると、担任の先生がチェックカードを作成して、厳しく指導されている姿もみました。

ここで質問です。

(問)
係活動と当番活動の特質とはどのようなものなのでしょうか。

係活動は「学級生活を向上・発展させるための活動」で、教育課程上、学級活動に位置づけられているものです。当番活動は「学級生活の円滑な運営を目指す活 動」で、教育課程には位置づいていませんが、学級経営上不可欠なものです。「係活動」は、豊かな学級生活を創造するため、子どもたちの創意工夫により活動が展開され、活動の成果にとらわれず、基本的には責任を問わない活動となります。「当番活動」は、学級生活を円滑に維持運営するため、全員が公平に交代し て仕事を行い、活動の成果を求め、責任を問う活動となります。


『小一~小六教育技術』2014年4月号~2016年2/3月号連載「正襟危座--伝えたい--耳に痛いかもしれないけれど、教室で大切な基礎基本」より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
「それって正しい?」改めて問う!教師の基礎基本

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました