体育授業のコツ【♯三行教育技術】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
大縄での声かけ、跳び箱が苦手な児童、持久走など、体育授業の時間に意識したいちょっとした伝えかたのコツをX(旧Twitter)#三行教育技術のポストから集めました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

《大縄への声かけ》
— だいじょーぶ先生🇨🇿🤝🇯🇵 (@teacher16694123) September 20, 2022
タイミングが難しいですよね。
「過ぎたら 入る ぴょん」
「過ぎたら 入る ぴょん」
「過ぎたら 入る ぴょん」
とリズムをつけて行うと飛べる子激増です👍#三行教育技術
跳び箱が苦手な児童あるいは低学年児童に対してどのような跳び箱の指導をすればいいのか?
— 天津シンギ (@yumetolab) December 17, 2022
①跳び箱2台を1段と3段にして縦に並べる。
②ロイター板の代わりに1段の跳び箱を使う。
③1段の跳び箱に立ち、3段の跳び箱に手をついて跳ばせる。
腕の支持と動き、感覚が身に付きます。#三行教育技術
#縄跳び #二重跳び
— 小学校教師の机の引き出し=MyRevolution (@MmQ2hymqhrc4) January 1, 2023
縄を持たず、ジャンプして
両ももを 両手で 空中で二回連続で
たたく
それを20回繰り返す
二重跳びができるようになってくるよ#三行教育技術
#体育#ベースボール
— 小学校教師の机の引き出し=MyRevolution (@MmQ2hymqhrc4) February 26, 2023
バットは新聞紙で手作り
道具に愛着をもつ
各自が自分のマイバットを持っていれば
それぞれで練習できる#三行教育技術
#体育#ハードル #ハードル走
— 小学校教師の机の引き出し=MyRevolution (@MmQ2hymqhrc4) February 26, 2023
ゴール地点に三角コーンの上にスポンジ棒を強力マグネットで取り付け、
二人で走り
ビーチフラッグのように、先にゴールしたら棒をとるようにすると
子供たちは 速く走るためにどうするか考えるようになる#三行教育技術
#体育#持久走
— 小学校教師の机の引き出し=MyRevolution (@MmQ2hymqhrc4) February 25, 2023
毎回の記録をグラフ化する。
自分の運動が見える化すると、子供たちは楽しくなるし、学習の意味や価値を感じる#三行教育技術
#なわとび
— 小学校教師の机の引き出し=MyRevolution (@MmQ2hymqhrc4) February 25, 2023
ゴムホースを、はじめは15cmくらいに切って、短なわの中央につける。重さがあり、遠心力があると、なわが回しやすくなり、幅があると跳びやすくなる。ホースは徐々に小さくしていく。#三行教育技術#体育
体育の縄跳び。新任の時は必死に「こうやって跳ぶよ」と口でべらべら喋って教えてた。
— マキバーオ (@makibaoh51) February 1, 2023
今は曲をかけてとにかく教師自身が楽しくとぶ。なにかさせたい時は、無理にやらせるよりも、楽しくやってるのを見せるのがいいらしい。
ボクサー跳び、練習してます🤗#教師のバトン #三行教育技術
【体育授業の微細技術】
— Kuro-t@体育と学級経営を語る (@edulabo_kuro_t) June 3, 2023
子どもがパッと動くメリハリをつけるコツ
•短い言葉を使う「終わりにしましょう✕」→「やめ!○」
•語尾を伸ばさない「はじめるよ~✕」→「はじめっ○」
•無音を使う「はいやめ~集まって~✕」→「やめ!…集合!」#体育授業の微細技術#三行教育技術
【体育授業の微細技術】
— Kuro-t@体育と学級経営を語る (@edulabo_kuro_t) June 4, 2023
効率的なマネジメントのコツ①集合
•集合の位置と教師の位置の工夫。→気になるものを児童の視野に入れない。
•子どもを座らせたら一歩下がってしゃがんで話す。→全員を視野に入れる。
•Zで視線を動かす。→①左後②右後③左前④右前#体育授業の微細技術#三行教育技術
※ポスト内容はX(旧Twitter)の仕様上、すべて原文ママで掲載しています。
引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!
ご応募はこちら!
↓↓↓
X(旧Twitter) #三行教育技術
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!