菊池省三の教師力UP道場:子供が主体的に参加できる黒板の使い方

連載
菊池省三の教師力UP道場

教育実践研究家、教育実践研究サークル「菊池道場」主宰

菊池省三

菊池省三先生が伝説の授業の達人(鳥?)であるフクロウのショーゾー先生となって、 ラビ子、ツネ夫、タヌ吉の3人、いえ3匹の教師のタマゴたちに「生きた授業技術」を伝授するお話。第11回は、「自画像マグネット」を使った黒板の活用について、楽しくマンガでお届け!

監修/菊池省三

きくち・しょうぞう。1959年愛知県生まれ。2014年度まで福岡県北九州市の小学校教諭を務め、退職。現在、教育実践研究サークル「菊池道場」主催、高知県いの町教育特使、教育実践研究家。『菊池省三の学級づくり方程式』(小学館)ほか著書多数。

講義中のショーゾー先生

スモールステップで学ぶ「授業ライブ力」とは!?

みなさんは、今の授業に満足していますか?
大学や初任者研修などで学んだ教育技術だけでは不十分だと感じたことはありませんか?
もっと子どもたちを引きつける充実した授業をつくりたいと思いませんか?
ラビ子、ツネ夫、タヌ吉の3人、いえ3匹も、そんな思いをもっている教師のタマゴたちです。
この連載は、3匹が「森の大学」の伝説の授業の達人(鳥?)であるフクロウのショーゾー先生のもとで、大学では学びきれなかった「生きた授業技術」を悪戦苦闘しながら学んでいくお話です。

ショーゾー先生とラビ子
ツネ夫とタヌ吉

自画像マグネットで、自分の意見に責任をもたせよう

チャイムの音
朝の挨拶
談笑するラビ子とタヌ吉
ラビ子をからかうツネ夫
早く授業を進めてと言うタヌ吉
始めると言うショーゾー先生
ショーゾー先生に問われ、前回は黒板活用力を学んだと答えるタヌ吉
VTRをセットするショーゾー先生
「授業ライブ力」第10回 黒板活用力(1)の振り返り
スモールステップで学ぶ「授業ライブ力」第10回 黒板活用力(1)より
*クリックすると別ウィンドウで開きます
前回の流れの続きを見てみると話すショーゾー先生
VTRのスイッチオン
「自画像マグネットを出しなさい」と言う若き日のショーゾー先生
「は~いっ!!」という若き日のショーゾー先生
何を言っているのかわからない若き日のショーゾー先生
自画像マグネットを黒板に貼っている様子のVTRを見て不思議顔のラビ子ツネ夫タヌ吉
先生の発問が聞き取れなかったと言うツネ夫
子どもたちに何と言ったと思うか質問するショーゾー先生
挙手するラビ子
「一番いいと思う意見のところに自画像を貼りなさい」だと思うと言うラビ子
他の二人も同じ意見
ちがうんですか?と3人
もう一度見てみるか、とVTRを付けるショーゾー先生
「自分が次ぎにがんばりたいことを1つ選びましょう」と言う若き日のショーゾー先生
なるほど、と3人
「次に、先生が何を聞くかわかる人}」と問いかける若き日のショーゾー先生
子どもたちをあおる若き日のショーゾー先生
「あおり力」だな…と感心する3人
「わかった! 選んだ理由です」とケン太
ケン太に拍手する子どもたち
各自理由を考えるように言う若き日のショーゾー先生
黒板に書く子どもたち
書いたことについて発表してもらうと言う若き日のショーゾー先生
理由を話す子どもたち
発言するトン子
意見を変えたいと言うトン子
トン子をほめる若き日のショーゾー先生
考えを深めるため、変えるために勉強していると話す若き日のショーゾー先生
マグネットの裏側に「みんなの約束」を書いておきましょうと言うショーゾー先生
黒板はみんなの思考の集まりだとうことを意識することが大事と話すショーゾー先生
チャイムと終わりの挨拶

前へ<< ● >>次へ

構成:関原美和 イラスト:柴田亜樹子

「小四教育技術」2007年9月号~2009年3月号に掲載した記事を再録

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
菊池省三の教師力UP道場

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました