ページの本文です

「夏休み明けにリスタート」保護者を味方にする学級経営術 #6

連載
保護者を味方にする学級経営術
特集
夏休みあけの学級経営リスタート特集

千葉県公立小学校校長

瀧澤 真
連載 保護者を味方にする学級経営術

学級担任なら、一度は保護者対応に悩んだ経験があるのではないでしょうか。しかし、保護者が味方になってくれたら、こんなに心強いことはありません。この連載では、保護者が担任と学級を応援したくなるような学級経営について、その月の学校状況に合わせたアイデアを紹介します。第6回は、夏休み明けのリスタートについて取り上げます。

執筆/千葉県公立小学校校長・瀧澤真

夏休み明け「リスタート」3つの視点

みなさん、夏休みをどのように過ごしていますか? 夏休みは子供だけでなく、教師にとっても嬉しいもの。大いにリフレッシュし、次へのエネルギーをためましょう。

でも、せっかく子供たちに身に付いたことが、長い休みで元に戻ってしまうこともありますね。時には、「こんなことになるなら、夏休みなんかなければいい」と考えてしまうかもしれません。夏休み明けは、教師にそんなことを思わせるほど、心身ともにだらけてしまう子がいるものです。

そこで、夏休み明けによく言われるのが、「リスタート」です。再出発をしっかりと行うと、その後の学級経営が安定するからです。

この「リスタート」、次の3つの視点で行うとよいでしょう。

①だらけてしまった子供のリスタート
②一度は身に付いたけれど、忘れてしまったことのリスタート
③1学期に不十分だった部分のリスタート

では、それぞれについて考えていきましょう。

①だらけてしまった子供のリスタート

生活のリズムを取り戻す

夏休み明け、やる気のない子供

子供たちの中には、すっかり生活のリズムが崩れてしまって いる子がいるのではないでしょうか。そこで、初日に次のような取り組みをします。

・何時に寝て何時に起きるのかを自分で決める。
・実際の就寝時刻と起床時刻、朝ごはんを食べたかを1週間記録する。

早寝・早起き・朝ごはんチェックシート
【資料】早寝・早起き・朝ごはんチェックシート
下記ボタンをクリックするとダウンロードできます。各学年に合わせて、漢字表記などを修正してご活用ください。

これを宿題の1つとして出し、家庭にも協力を依頼しましょう。記録表を毎日提出させ、できていない子にはひと声かけましょう。

こうした取り組みをすることで、家庭と協力しながら子供たちの生活リズムを元に戻すことができます。それに加えて、あなたが子供の生活リズムを戻すことにも熱心なのだと家庭に伝わり、信頼を得ることができるでしょう。

実は各家庭だって、子供の生活リズムを戻すことが大切だとは分かっているのです。ですから、「早く寝なさい」くらいは言っているかもしれません。それでも、ぐたぐたといつまでも起きている子がいるのです(かつての我が家です)。ですが、先生の言ったことだと聞いてくれる子もいます。保護者も「先生も言ってるよ」と子供に伝えるほうが効果的だと分かっています。ですから、こういう取り組みはありがたいと思ってもらえるのです。

そんなことは家庭のことで、学校で管理すべきことではないと思うかもしれませんが、こうやって生活リズムを早めに戻したほうが、結局はその後の学校生活もうまくいきます。

なお、家庭に課題がある場合は、協力を得ることは難しいでしょうから、そういう子とは個別に面談し、睡眠の大切さを語りましょう。そして、「やれる範囲でいいので、生活リズムを取り戻そう」と励ましましょう。

徐々に学校に慣れさせる

先生方は、夏休み明けから全力で働けますか。私は無理です。やる気が出ません。夏休みの初日に戻ってほしい、という気持ちでいっぱいになります。そんな子も、結構いるのではないでしょうか。

だから、いきなり全開で授業をするのではなく、少しずつ慣れさせていくようにしましょう。例えば、学習ゲーム中心の授業をする、学級レクをするなどです。特に初日と2日目くらいは、やっぱり学校に来たほうが楽しいと思ってもらえるような取り組みをしましょう。

私が多用したのは漢字クイズです。例えば、難しい漢字を出題しクイズとして取り組むと、楽しく国語授業の導入ができます。

「みんなの教育技術」で「学習ゲーム」や「学級レク」を検索すると、いろいろなゲーム、レクが紹介されていますので、夏休み中にいくつか選んでおき、挑戦するとよいでしょう。

朝あまり気分が乗らずに学校に行った子が、「今日は楽しかった!」と言って帰宅すれば、保護者からの信頼が高まるはずです。

②一度は身に付いたけれど、忘れてしまったことのリスタート

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
保護者を味方にする学級経営術
特集
夏休みあけの学級経営リスタート特集

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。