2月の学級経営・実務のまとめ (小3小4)

関連タグ

1年の集大成に向けて、2月の学級経営・実務をまとめました。

執筆/東京都公立小学校主任教諭・佐々木陽子

2月の学級経営・実務~ 学年のまとめ~

見通しを立てて過ごす

2月は、さまざまな行事を控え、あっという間に時間が過ぎていきます。ワークテストやドリルなども計画的に進めて、子供たちが3月までにやりきれるようにしましょう。

また、感謝の気持ちを表すイベントや活動が増える時期です。子供主体で考えた計画や準備も滞りなく進められているのか、進捗状況を把握します。教師は縁の下の力持ちです。みんなが楽しく充実した会になるように努めましょう。

ドリル学習をする子供たちの様子

六年生を送る会の準備

お世話になった六年生に感謝の気持ちを伝えます。学年でプレゼントや出し物が決まっていれば、計画的に準備を進めていきましょう。

六年生を送る会の様子

イベントプロジェクトチームの立ち上げ

学級や学年でお楽しみ会や成長を祝う会などを企画するときには、子供たちの中から代表者を募り、プロジェクトチームをつくります。そして、プロジェクトチームが中心となり、子供たちが主体的に活動を計画・準備していきます。

個別指導の充実

教科によって得意・不得意があるように、学力にも差が出てきてしまいます。

子供によって、プリントやドリルなど、多くの量の問題をこなすことが困難な子や、特定の問題につまずき、その後の学習が進められない子もいます。

次の学年に上がる前にしっかり復習して、課題をクリアしていきましょう。

休み時間や放課後、学校全体で取り組んでいる補充学習などを利用して個別指導を行います。

子供のやる気を引き出しながら、その子に合った指導、手当てをしていきましょう。

子供のやる気を引き出す教師

体育の時間割

3月に入ると高学年の卒業式練習のために、体育館での体育ができなくなります。

この時期は、雪が降り、校庭の体育もできなくなることもあるので、体育の学習時数を確保できるようにしておきましょう。

サッカーをしている子供たち

学年会計の処理

学年や専科の先生で話し合い、今年度中に購入するものに漏れがないか確認しておきます。

他に購入するものがなければ、2月に学年会計をまとめておくと、忙しくなる3月に慌てずに済みます。何事も余裕をもって、早めに処理をしておきましょう。

感染症対策

手洗い、うがいをしっかりと行い、ハンカチやティッシュなど、持ち物も確認していきましょう。

以下の感染症は、出席停止の扱いになります。治癒証明書や感染症の内容について忘れていたり、知らなかったりする保護者もいるので、該当する場合は、連絡帳などでお知らせすると親切です。

  • インフルエンザ
  • 百日咳
  • はしか
  • おたふくかぜ
  • 風疹
  • 水疱瘡
  • 咽頭結膜炎
  • 結核
  • 腸管出血性大腸菌
  • 感染症
  • 流行性角結膜炎
  • 急性出血性結膜炎
  • 溶連菌感染症
  • りんご病
  • 手足口病 など
感染症対策をする子供たち

クラブ活動の準備

四年生から始まるクラブ活動のために、三年生はクラブ見学をします。見学の仕方や内容について、担当の先生と話し合い、スムーズに見学できるようにします。

委員会活動の準備

五年生からは委員会活動が始まります。自分たちの学校の中にどんな委員会があるのか、どんな活動をしているのか、クラスで話し合ってみるとモチベーションも上がります。

委員会活動について話し合う子供たち

イラスト/山本郁子

『教育技術 小三小四』2021年2月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました