小学三年「指導要録」記入文例

関連タグ

教員が児童に対して適切な指導を行うための基礎資料であるとともに、外部への証明となる公簿としても重要な役割をもつ「指導要録」。その具体的な記入文例を紹介します。

執筆/埼玉県所沢市立若松小学校校長 櫻井  誠(代表)
   埼玉県所沢市立若松小学校教諭 林  和子
   埼玉県所沢市立若松小学校教諭 佐藤祐太郎
   埼玉県所沢市立若松小学校教諭 馬場 平均
   埼玉県所沢市立若松小学校教諭 篠﨑 修人
   埼玉県所沢市立伸栄小学校教諭 越後 彩美
   埼玉県狭山市立入間川東小学校教諭 津村 恭平

教科等観点別記入文例

国語科

小三 指導要録教科等記入文例 国語科イラスト

観点:知識・技能

※青文字は観点別学習状況Cの子供への支援

  • 物語文の読み取りや積極的な読書を通して、語句の量を増やし、文章の中で適切に使い、語彙を増やすことができた。
  • ローマ字のつづり方を理解し、日常使われている簡単な単語について、正しく読んだり書いたりすることができた。
  • 国語辞典を使うことに苦手意識が見られたが、好きな言葉の意味を調べる活動を通して、楽しみながら辞書を引くことができるようになってきた。

観点:思考・判断・表現

  • 物語文の学習では、叙述に即して読み取りをし、登場人物の気持ちの変化を想像することができた。
  • 説明文の学習では、段落ごとの内容を整理する活動を通して、筆者の説明の工夫に気付くことができた。また、それを生かして説明する文章を書くことができた。
  • 感想を書くことに自信のない様子が見られたため、書き出しのヒントを与えたり、聞き取ったことを文章にして例を示したりした。少しずつ自分の文章で表現できるようになった。

観点:主体的に学習に取り組む態度

  • 物語文の学習の際には、進んで辞書を活用し、語句の意味を調べて読み取りに生かそうとしていた。
  • 毎日、少しずつ新出漢字の練習に意欲的に取り組み、文章中でも積極的に用いようとする姿が見られた。
  • 読み聞かせを聞くことを通して、本に興味をもち、読書に親しもうとする姿が見られるようになった。

社会科

小三 指導要録教科等記入文例 社会科イラスト

観点:知識・技能

※青文字は観点別学習状況Cの子供への支援

  • 地図を見比べる活動を通して、地図記号や方位記号の有用性に気付くとともに、その意味を正しく理解することができた。
  • 農家の見学を通して、お茶の生産には様々な工程があり、多くの人が携わって生産されていることを理解していた。
  • これまでの学習で使用した写真などの資料を再度示すことで、生産の工程を理解することができた。

観点:思考・判断・表現

  • スーパーマーケットが多く利用される理由について、お店の工夫の視点から予想を立てることができた。
  • 人形作りについて調べる活動を通して、職人の思いや伝統を受け継いでいくことの大切さに気付いていた。
  • これまでの資料の中から、特に興味をもったことに視点をしぼることで、分かったことや考えたことについて新聞に表現することができた。

観点:主体的に学習に取り組む態度

  • 地域のスーパーマーケットを見学した際には、店内の様子を細かくメモしたり、お店の人に積極的にインタビューをしたりしていた。
  • 学習に関連する本を図書室で探したり、家の人に聞いたりして、警察署の役割について進んで調べていた。
  • 昔の道具を見たり実際に触れたりすることで、そのつくりに関心をもち、学習を進めようとする姿が見られるようになった。

算数科

小三 指導要録教科等記入文例 算数科イラスト

観点:知識・技能

※青文字は観点別学習状況Cの子供への支援

  • かけ算の学習では、2~3位数╳1位数の筆算の仕方を活用して、2~3位数のかけ算の筆算を計算することができた。
  • 大きい数のしくみの学習では、1万の大きさは、1000が10個集まった大きさ、100の100倍の大きさといった多面的な見方ができることに気付いた。
  • そろばんを使って計算することに苦手意識があったが、玉の動かし方を一緒に確認しながら計算することで繰り上がりや繰り下がりのある計算ができるようになった。

観点:思考・判断・表現

  • □を使った式の学習では、数量の関係を図や式を使って簡潔に表したり、式と図を関連付けて読み取ったりすることができた。
  • 時刻と時間の求め方の学習では、時刻や時間を、図や数直線を使って求められることを説明することができた。
  • 正三角形や二等辺三角形の特徴を捉える学習では、調べ方に戸惑っていたが、与えられた紙を折ったり重ねたりすることで等しい辺があることに気付き、その特徴を理解した。

観点:主体的に学習に取り組む態度

  • 「□をつかった式」の学習では、□を使うと問題の文章の流れ通りに立式できるよさに気付き、その他の問題でも使えるか試していた。
  • 自分の考え方や計算方法について、根拠をもって、友達に進んで分かりやすく説明することができた。
  • 長さについての学習では量感が身に付いていなかったが、実際に巻き尺を使って様々なものの長さを測ることで少しずつ身に付いてきた。

理科

小三 指導要録教科等記入文例 理科イラスト

構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました