最新記事の一覧
-
授業改善
小4国語「走れ」人物の変化をとらえよう指導アイデア
-
学級経営
自分の思いをうまく伝えられない子に親ができることは?【保護者相談】
-
学級経営
ちょっとの工夫で好感度UP! 保護者との上手なコミュニケーション
-
授業改善
小4国語「新聞を作ろう」指導アイデア
-
教師の働き方
仕事が大好きな教師がうつ病で休職し回復するまでの体験から学んだこと
-
学級経営
小学校の係活動を活性化させる4つの簡単アイデア
-
学級経営
保護者からのクレームに上手に対応する5つのポイント【動画】
-
授業改善
ICTは学校教育に不可欠!授業改善への活かし方
-
教師の学び
「プラットフォームとしての学校」とは?【知っておきたい教育用語】
-
学級経営
子どもから好かれる教師の愛すべきチョイ技【#三行教育技術】
-
授業改善
小学国語「構造的板書」の工夫とコツ(大造じいさんとガン/想像力のスイッチを入れよう)
-
学級経営
学年開きから折り合いの悪い5年教師たち【5年3組学級経営物語1】
-
学級経営
清掃道具入れをキレイに保つ!簡単な仕掛けと声かけの工夫【動画】
-
授業改善
小学算数「構造的板書」の工夫とコツ(角柱と円柱/かわり方)
-
教師の働き方
机の使い方で仕事効率が変わる!職員室と教室それぞれの机の役割
-
授業改善
小3道徳「言葉で伝えよう-暴力を許さないクラスづくり」指導アイデア
-
教師の働き方
教員向けオンラインサロンのつくり方と運営の仕方【新型コロナ対策】
-
学級経営
子どもも先生もここちよい教室環境づくり【♯三行教育技術】
-
授業改善
小5外国語:自己紹介アクティビティーの疑問に教科書編集委員が答えます
-
授業改善
新学習指導要領の下で求められる学校づくりを再確認しよう
-
教師の働き方
新任教師必見!仕事を早く覚えるために必須の「教師の質問力」とは?
-
学級経営
新任教師必見!子どもの問題行動の予防と対応【♯三行教育技術】
-
学級経営
発達心理学の専門家が教える 低学年の特性と伸ばし方
-
授業改善
小6道徳「杉原千畝-大勢の人の命を守った外交官-」指導アイデア
-
学級経営
学級通信タイトルアイデア集【♯三行教育技術】
-
学級経営
先生と保護者が知っておきたい「子どもがつくうそ」4種類
-
授業改善
デキる教師が使う言葉と伝え方9【♯三行教育技術】
-
学校行事
ピアノが弾けなくてもCD1枚でできる合唱指導【先生のための学校】
-
学級経営
小学5・6年生の平均身長、平均体重ほかデータ集【2020年版】
-
学級経営
教室で座ったまま遊べるレク【まとめ】
-
授業改善
小6理科「燃焼の仕組み」指導アイデア
-
教師の働き方
教科担任制、ICT活用など「学校における働き方改革」取組事例
-
授業改善
菊池省三の教師力UP道場:子どもの力を伸ばせるノートチェック力5つのポイント
-
学級経営
休校明けの子供が感じる不安と心のケア【新型コロナ対策】
-
学級経営
話合い活動「文殊の知恵」で自主性・協調性・寛容性を育む!
-
授業改善
小5理科「雲と天気の変化」指導アイデア
-
教師の学び
「反転授業(フリップド・クラスルーム)」とは?【知っておきたい教育用語】
-
授業改善
菊池省三の教師力UP道場:子どもの心をつかむ教師のリアクション具体例
-
学級経営
新学期の準備は大丈夫?チェックリストで確認しよう
-
学級経営
スーパー保育士×小学校長対談「ポジティブな言葉と笑顔を教室にあふれさせよう」