雨の日も子供が自席で楽しめる「一人遊び」のアイデア【動画】

連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
関連タグ

東京都公立小学校教諭

佐々木陽子

雨などで教室遊びになったときに、簡単に楽しんでもらえる遊びを知っているとよいですね。今回は、算数ブロックを使って、子供が教室の自席で熱中できる一人遊びのアイデアを、佐々木陽子先生が紹介します。

「算数ブロック」で一人遊び

今回は、自席で誰もが熱中する一人遊びを紹介します。

雨などで教室遊びになった日でもすぐにできる、1年生のときに学校で一括購入することも多い「算数ブロック」を使う遊びです。

低学年だとお道具箱の中からササッと出して休み時間に遊べますし、中学年・高学年の子は、算数教室などから借りて自席で遊ぶことができます。

算数ブロック

ルールの工夫でいろいろ楽しめる!

時間制限などを競い合う「ルール」を決めてブロックを積み上げていく、シンプルな遊びです。

ブロックを積み上げる

たとえば⋯⋯

・30秒で何個積み上げられるか?
・10個のブロックを何秒で積み上げることができるか?

というようにルールを工夫すると、どんどん楽しく遊べるようになってきます。
ブロック遊び、結構ハマりますよ!

ぜひ、クラスで取り組んでみてください!


身近な教材がゲームに早変わり! 遊び方が簡単なので、低学年から高学年まで学年問わず、すぐに取り入れられそうですね。みなさんの学級でも、雨で外遊びができないときなどに、いろいろな遊び方を工夫してやってみませんか?


佐々木陽子先生
佐々木陽子先生

小学校教諭。著書に『クラスがまとまる!小学1年生学級づくりのコツ』(ナツメ社)、『子どもの心をガッチリつかむ!とっておきの教室トーク&学級経営ネタ60』(明治図書出版)ほか。一児の母。

【関連記事】
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェアシリーズはこちら!
・授業の始まり・終わりの挨拶が気持ち良くできる方法3つ!【動画】
・新一年生!初対面の子供たち同士で楽しく自己紹介できる方法【動画】
・卒業式&入学式:「お祝い!壁面飾り」の作り方【動画】
・小学校の「プリント&おたより」配付テクニック5選【動画】
・6年生に「ありがとう!」飛び出すメッセージカードの作り方【動画】
・寒がり先生のための「あったか特集」4つのアイテム【動画】
・体育:節分バージョンの「色鬼」で盛り上げよう!【動画】
・小学生向け体育のアイデア「一文字体操」【動画】
・小学生の心に響く!冬休みの生活指導【動画】
・子供たちを夢中にさせるお掃除アイテム3つ【動画】
>>もっと見る

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました