
小3国語「詩のくふうを楽しもう」京女式板書の技術
小2国語「おにごっこ」京女式板書の技術
小1国語「たぬきの糸車」板書の技術
小1 国語科「ききたいな、ともだちのはなし」全時間の板書例と指導アイデア
小1 国語科「こえに出してよもう」全時間の板書例と指導アイデア
小6国語「柿山伏」板書の技術
小5国語「和の文化を受けつぐ」板書の技術
小4国語「プラタナスの木」京女式板書の技術
小2国語「わたしはおねえさん」京女式板書の技術
小3国語「三年とうげ」京女式板書の技術
小1国語「ものの名まえ」板書の技術
小1 国語科「日づけとよう日」板書例&全時間の指導アイデア
小6国語「『鳥獣戯画』を読む」板書の技術
小5国語「古文に親しむ」板書の技術
小4国語「世界にほこる和紙」京女式板書
小3国語「ことわざ・故事成語」京女式板書の技術
小2国語「馬のおもちゃの作り方」京女式板書の技術
小1国語「じどう車くらべ」板書の技術
子供の思考を深める板書はどのように書けばよい?<後編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#35】
「ICTで子供が主体的に学ぶ!」授業のICT活用が自然と進む戸田市の秘訣とは?【PR】
【相談募集中】字が下手で子どもが書くような文字だと指摘されます…
小6国語「秋深し」板書の技術
小5国語「敬語の使い方」板書の技術
小4国語「ごんぎつね」京女式板書
小3国語「すがたをかえる大豆」京女式板書の技術
小2国語「主語と述語に気をつけよう」京女式板書の技術
小1国語「しらせたいな、見せたいな」板書の技術
子供の思考を深める板書はどのように書けばよい?<中編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#31】
「イメージで作る道徳の授業」で教材研究を効率化する(前編)
子供の思考を深める板書はどのように書けばよい?<前編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#30】