
「漢字算」で数える力を伸ばそう【漢字コグトレ #4】課題シート付
小3らくらくUnit 5「What do you like?」②【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】
自然事象との出会わせ方、夏休み明けの授業の導入の工夫! 【理科の壺】
9月の学級担任実務をチェックしておこう!
小3らくらくUnit 5「What do you like?」①【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】
ローマ字でじゃんけん対決 <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ⑥
夏休み明け作品の展示〜密を避けて見合おう〜
二学期の個人目標、自分の成長を実感できるようなめあてにするポイント
せんせいの「趣味」って? ~得意分野を持つ豊かな教員とは~
小学校理科の評価の観点①【問題を見いだす】とは?【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#10
授業中に、子どもをどのように集めればいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #4】
薬品(水溶液)の安全管理のしかた 【理科の壺】
小3算数「あまりのあるわり算」指導アイデア(6/7時)《適切なあまりの処理のしかた》
小3外国語活動Unit4「I like blue.」指導アイデア
小3算数「重さをはかって表そう(重さのたんいとはかり方)」指導アイデア《身の回りの「重さ」とそれを表す単位》
小学校での『素話(すばなし)』のすすめ ~実はガチ教材研究です~
小三道徳授業ルポ「貝がら」ICT端末を効果的に活用する
実践社会科アイデア集【♯三行教育技術】
子どもの体育ノート、教師用の記録ノートは、何をどう使えばいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #3】
理科授業での板書の書き方 【理科の壺】
小3国語「仕事のくふう、見つけたよ」指導アイデア
小学校理科で大きく変わった「思考・判断・表現」の評価とは!?【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#9
体育の学習班はどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #2】
小3国語「山小屋で三日間すごすなら」板書の技術
理科の授業で子どもたちの思考を途切れさせないようにするには? 【理科の壺】
8月の先生のお話|学習意欲が低下した子供への一言
教室が笑顔になる8月のラッキーアイテム「学級チャレンジ」
8月の学級通信:発行をムリなく継続させる3つのポイント
『一筆箋』 ~この奥ゆかしきもの~
ワークシートや思考ツールを活用した「総合的な学習の時間」指導アイデア〈小3〉