12月から1月の学級担任実務〜あわただしい三学期を計画的に乗り越える!

関連タグ

12月と1月の学級担任実務をまとめました。学年末を見通して、計画的に進めましょう。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・山本恭兵

❶個人面談や保護者会の準備

内容の確認と資料作成

教科の学習や学級活動などの評価資料を用意し、具体的な子供の姿を挙げて話す準備をします。子供一人ひとりのキャリアパスポートも活用しましょう。また、学年末に向けて育てていきたい力や各家庭にお願いしたいことなどを確認します。

掲示物などの環境整備と確認

教室や廊下の掲示物に目を配り、全員分掲示されているか、コメントは適切かなど、保護者の目線を意識して確認しましょう。

❷通知表の作成

評価資料の整理・評価

各教科の単元ごとの評価資料を整理します。学年の先生と相談しながら、評価規準に基づいて評価をします。

所見の記入

一人ひとりの成長を捉え、三学期の励みになるように、子供の成長した姿を具体的に記入しましょう。課題について書くときは、これまでにしてきた支援や今後の改善策も伝えるようにします。

内容の最終確認

学年の先生方を中心に、複数の教師の目で誤字脱字や不適切な表現がないか確認します。最終確認は管理職ですが、係などは、詳しく知っている担任が事前にしっかり確認しましょう。クラブの評価は担当の先生に確認してもらいます。

❸大掃除の取組

事前・当日の準備

大掃除に持ってくる道具がある場合は、早めに学年だよりなどで伝えておきます。事前に大掃除に取り組む意義を確認しましょう。大掃除の際には、一人ひとりが自分の役割をきちんと理解して取り組むことができるようにしましょう。

❹冬休みに向けての準備

家庭に持ち帰るもの

最終日にたくさんの荷物を持ち帰ることのないよう、事前に持ち帰るものをリストアップし、計画的に持たせるようにしましょう。

課題の準備

学年で相談をして、どんな課題に取り組むかを決めます。書き初めの半紙などは、早めに注文しておきましょう。

学年に複数の学級がある場合は、学年の担任教師間で相談しながら仕事を進めましょう(学校の状況に合わせて、適宜アレンジしてください)。

❺年度末に向けた計画を立てる

学年末事務処理のリストアップ

出席簿や健康診断票、指導要録、会計簿など、年度末は事務処理がたくさんあります。やることを早めにリストアップして締め切りを確認し、計画を立てましょう。

学年末までの予定を学年で確認

3月までの授業日数や学習内容、行事予定などを学年で確認し、やることを明確にします。

❻「三学期のめあて」の指導計画

個人のめあての指導

学級目標を意識して、二学期までのふり返りを生かして三学期のめあてを決められるようにします。キャリアパスポートを活用し次の学年も意識するとよいでしょう。

学級の活動づくり

学級目標に照らし合わせて二学期までの学級の取組をふり返ります。3月までにどんな姿になりたいか、そのためにはどんな活動をしたらよいか、具体的に挙げていき、みんなで計画を立てて取り組めるようにしましょう。

イラスト/山本郁子

『教育技術 小三小四』2021年12/1月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました