
#43 親への感謝の会【連続小説 ロベルト先生!】
学級活動(3)「次の学年へステップアップ 」指導アイデア
児童からの質問に、ちゃんと答えられてますか?~ニュースでよく聞く、似た言葉の違い~
小学校理科での “やらないと失敗する!” 予備実験や準備 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#18
あれ? 班ごとの実験で、結果がバラバラになってしまった…どうしよう 【理科の壺】
書道家直伝。書き初めはこう準備しよう!~苦手な子どもも上手に書ける!「書き初め」指導のポイント①
書道家直伝。上手に書き初めするためには!?~苦手な子どもも上手に書ける!「書き初め」指導のポイント②
ゴールイメージを明確に! 三学期の学級経営~積み上げ期の1月
小5国語「この本、おすすめします」指導アイデア
#42 これまで子どもたちを育ててくださった保護者のために【連続小説 ロベルト先生!】
低学年の長なわ跳びの授業は、何をしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #14】
小5国語「やなせたかしーアンパンマンの勇気」京女式板書の技術
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #17 百年の桜|倉内貞行先生(青森県公立小学校)
読書指導のアイデア ④本の木づくり、本のマップづくり
学級活動(3)「キャリア形成と自己実現」~今の自分と未来の自分を考える
#41 学校という場所の空気を読む【連続小説 ロベルト先生!】
教師自身のキャパシティを広げるには〈後編〉【伸びる教師 伸びない教師 第26回】
教師自身のキャパシティを広げるには〈前編〉【伸びる教師 伸びない教師 第26回】
漢字プリントで復習力をアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ⑩
小5算数「帯グラフと円グラフ」指導アイデア
教師が知っておくべき3つの「いじめNGことば」|茨木耕司先生のいじめ対策講座
小5算数「割合」指導アイデア
進級・進学を見すえた3学期の学級活動と学校行事の指導とは
中高生とアート思考 「人の目が気になる年頃。子供のペースでの鑑賞を保障するには?」
小5体育「表現運動(表現)」指導アイデア②
小5体育「表現運動(表現)」指導アイデア①
#40 子どもたちが意欲的に授業に臨めるチーム編成とは【連続小説 ロベルト先生!】
見つける力を伸ばそう〔漢字さがし〕【漢字コグトレ #8】課題シート付
あや跳び、交差跳びの学習ってどうやって進めたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #13】
理科の学習で使用する、植物の計画的準備のポイント 【理科の壺】