読書指導のアイデア ⑧本を使って自己紹介しよう 連載 本好きの子供を育てる読書指導のアイデア 授業改善 2023.05.06 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小六 読書 国語 小一 小二 もっと見る 小三 小四 小五 東京学芸大学附属小金井小学校司書 松岡みどり 8回目のテーマは「本を使って自己紹介しよう」です。学級のなかで、あまり話をしていない友達もいるこの時期、みんなが本を通して自己紹介をして、友達の一面を知るのも、学級のみんなが仲よくなるきっかけになるのではないでしょうか。子供たち同士、子供たちと先生の距離を縮めるような楽しい活動となるでしょう。ここでは本好きの子供たちを育てるためのアイデアを紹介します。 監修/東京学芸大学附属小金井小学校司書・松岡みどり 目次 本を使って自己紹介しよう 本を使って自己紹介しよう 【関連記事】 本好きの子供を育てる読書指導のアイデアシリーズはこちら! 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#10 教科の学びを広げる本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#9 防災・災害を考える本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#8 日本の伝統文化を知る本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#7 食育の本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#6 スポーツを楽しむ本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#5 生と死について考える本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#4 平和について考える本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#3 学級の荒れ防止におすすめの本 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#2 図書館へ行こう~本と出合うきっかけになる本~ 子供たちといっしょに読みたい 今月の本#1 学級開きにおすすめの本 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 連載 本好きの子供を育てる読書指導のアイデア 関連タグ 小六 読書 国語 小一 小二 もっと見る 小三 小四 小五 人気記事ランキング 1 授業改善 2024/04/30 小6国語科「デジタル機器と私たち」全時間の板書&指導アイデア 2 学級経営 2019/12/30 すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ 3 学級経営 2020/06/10 子供も先生も楽しめる! 雨の日の「教室レク」 4 学級経営 2021/11/05 ユニバーサルデザインを取り入れた教室環境の工夫 5 教師の学び 2021/11/22 「学校におけるユニバーサルデザイン」とは?【知っておきたい教育用語】 6 授業改善 2023/06/08 小3 国語科「仕事のくふう、見つけたよ」全時間の板書&指導アイデア 7 授業改善 2022/05/17 小4 国語科「一つの花」全時間の板書&指導アイデア 8 授業改善 2022/05/26 小1国語科「おおきなかぶ」板書例&全時間の指導アイデア もっと見る 授業改善の記事一覧 授業改善 2025/07/02 小5道徳科 広い心「折れたタワー」 道徳 小一 教科指導アイデア 7月 GIGA対応 授業改善 2025/07/02 学習規律と自然の事物・現象への直接体験とのバランスを意識しよう 【理科の壺】 小四 小五 小六 理科 小三 授業改善 2025/07/01 支援が必要な子でも、思いや考えの表現をしやすくしよう~国語「ごんぎつね」で気持ちの変化を学ぶための、「色と形」を使った実践~ 小四 国語科 主体的・対話的で深い学び 特別支援 授業改善 2025/06/29 過去と未来をつなぐ探究の旅 ─文化遺産からはじまるESDの学び─ 高校 探究活動 探究学習 授業改善 2025/06/28 第2学年【ゆうぐランドへようこそ!】 〜固定遊具を使った運動遊びと鉄棒を使った運動遊び〜【子供たちが「やってみたい」、「またやりたい」と思える体育学習にするために】 体育 小二 もっと見る フッターです。