小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
梅雨時&猛暑時の学級レク アイデア集!~児童だけでできる、楽しい室内遊び~
小1国語「おおきなかぶ」京女式板書の技術
基礎力が上がる!土台を作ろう【♯三行教育技術】
小1算数「どっちがひろい」指導アイデア《任意単位によって数値化して比較する》
特別な教育的支援を必要とする子供を生かすとは? 【伸びる教師 伸びない教師 第44回】
小1国語科「ことばをみつけよう」全時間の板書&指導アイデア
小2図画工作科 ひかりのプレゼント〜氷バージョン〜
小1体育「走の運動遊び【走・跳の運動遊び】」指導アイデア
小1特別活動「楽しさ発見 学校図書館」指導アイデア
「コグトレ」でコミュニケーション力を育てよう〔感情のペットボトル〕#14ダウンロードプリント付
工夫と対応でクラスは変わる【♯三行教育技術】
給食で苦手な食材がある子への対応|6月【特別支援学級の学級経営】
よりよい所見の記入文例作成の極意〔1学期・前期〕
夏休み前 みんな楽しくしよう!子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#20【全学年】
現役教員兼イラストレーターが提案! 適切な声掛けで、図工の授業を最高に楽しい表現活動の場にしよう!
新聞紙でファッションショー!? 手間なくカンタンにクラスが盛り上がる、梅雨&猛暑時の楽しい室内学級レク!
小1生活「なつが やって きた」指導アイデア
失敗しない「学級懇談会」完全ガイド
子供たちとの出会いを大切にするには?「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #14
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #26 「Goal 13 気候変動に具体的な対策を」の授業|永井健太 先生
運動会の号砲を怖がる子どもへの対応|6月【特別支援学級の学級経営】
小1国語「つぼみ」京女式板書の技術
小1国語科「みんなにしらせよう」全時間の板書&指導アイデア
子供たちといっしょに読みたい 今月の本#3 学級の荒れ防止におすすめの本
小1国語科「こんなことがあったよ」全時間の板書&指導アイデア
教師にとっての守・破・離とは? 【伸びる教師 伸びない教師 第43回】
小1体育「水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び【水遊び】」指導アイデア
小1算数「何時何分」指導アイデア《時刻を読んだり、表したりする》
長期連休明けでリセットされた子どもへの対応|5月【特別支援学級の学級経営】
「コグトレ」でコミュニケーション力を育てよう〔この人たちはどんな気持ち?〕#13ダウンロードプリント付
フッターです。