授業改善の記事一覧
-
授業改善
小2生活「いいとこ見つけた ぼく・わたしの町」指導アイデア
-
授業改善
小1 国語科「じどう車くらべ」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
指導と評価の一体化から考えるルーブリックのシンプルな整理法【田村学流 単元づくり・授業づくり#25】
-
授業改善
教育イベントで元教員が言われた気になる言葉【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話㉖】
-
授業改善
鈴木惠子の「教師として大切にしたいこと」―連載第8回「今、全員が耳を傾けたよね! すごく気持ちいいね!」
-
授業改善
小2体育「体づくりの運動遊び(多様な動きをつくる運動遊び)」指導アイデア
-
授業改善
小3体育「走・跳の運動(高跳び)」指導アイデア
-
授業改善
小5算数「帯グラフと円グラフ」指導アイデア《複数のグラフから情報を読み取る》
-
授業改善
小3算数「分数」指導アイデア《分割分数と量分数の違い》
-
授業改善
小3算数「三角形と角(三角形を調べよう)」指導アイデア《円を利用した三角形の作図》
-
授業改善
小3算数「計算の順序」指導アイデア《乗法の結合法則を用いた計算の工夫》
-
授業改善
小3算数「式と計算(□を使って場面を式に表そう)」指導アイデア《□を用いて式を立てる》
-
授業改善
小2算数「かけ算(3)」指導アイデア(3/6時)《簡単な場合の2位数と1位数の乗法》
-
授業改善
小4算数「小数のかけ算とわり算」指導アイデア《小数×整数の筆算のしかた》
-
授業改善
小1算数「ひき算」指導アイデア(1/9時)《12-9の計算の考え方》
-
授業改善
小4算数「分数」指導アイデア《同分母の帯分数のひき算》
-
授業改善
小5算数「割合」指導アイデア《割合を用いた二つの数量の比べ方》
-
授業改善
小1算数「かたちづくり」指導アイデア(2/5時)《3枚の色板で基本図形を構成》
-
授業改善
小3 国語科「きつつきの商売」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
低学年の用具の準備はどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #8】
-
授業改善
「話すこと(やり取り・発表)」【小6外国語科 中学で「英語嫌い」にさせない! アイデア2】
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #5 「命の重さ」は|山崎太輔先生(北海道公立小学校)
-
授業改善
衝突事故しない!させない!廊下の安全な曲がり方指導法【動画】
-
授業改善
小1体育「跳び箱を使った運動遊び」指導アイデア
-
授業改善
研究授業、最適解の見つけ方【音声つき】
-
授業改善
読書指導のアイデア ①ブックトーク
-
授業改善
実験の目的を明確にしたい! ICT端末を使った “予想の共有” どうする? 【理科の壺】
-
授業改善
小6 国語科「みんなで楽しく過ごすために[コラム]伝えにくいことを伝える」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
1人1台端末で子供たちの「学校生活」が変わる!
-
授業改善
シンキングツールを活用して学びを創るには 【タブレットで変わる授業デザイン】#6