小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小4国語「初雪のふる日」指導アイデア
小2算数「はこの形を調べよう」指導アイデア《はこの作り方を考える》
小5国語「大造じいさんとガン」指導アイデア
小2国語「スーホの白い馬」指導アイデア
小1算数「かたちづくり」指導アイデア《どのようにかたちをへんしんさせたかかんがえよう》
「若い先生の視野の狭さ」が気になる【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話㊳】
Q1 良い教師になるために、日々の仕事のなかで何を優先すべきか?(前編)【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#1】
小1国語「いい こと いっぱい、一年生」指導アイデア
小3らくらくUnit 9「Who are you?」④【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】
小5 国語科「伝わる表現を選ぼう」全時間の板書&指導アイデア
運動の記録を活用するにはどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #17】
卒業式の練習では、指導したいことを「見える化」しよう
小3国語「モチモチの木」指導アイデア
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #23 象には絶対に乗らない|佐々木虹香先生(北海道公立小学校)
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」新採・新人賞 中原修平さん(愛知県名古屋市立神の倉小学校教諭)
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 窪田悠さん(埼玉県さいたま市立大宮国際中等教育学校教諭)
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 宮森正人さん(北海道札幌市立札幌開成中等教育学校教諭)
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 友田真さん(広島県府中町立府中小学校教諭)
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 水流卓哉さん(愛知県豊橋市立二川小学校教諭)
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」特別賞 久冨哲朗さん(バルセロナ日本人学校教諭)
これでバッチリ 理科室のICT環境 【理科の壺】
小3らくらくUnit 9「Who are you?」③【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】
小6国語「今、私は、ぼくは」指導アイデア
小4音楽 主体的で、心を豊かに育てる「考える音楽」とは
デザインツールCanvaを授業でフル活用〜つがる市立森田小学校・前多昌顕先生のICT実践
小3国語「わたしたちの学校じまん」指導アイデア
小4国語「もしものときにそなえよう」指導アイデア
小3らくらくUnit 9「Who are you?」②【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】
小3体育「ゴール型ゲーム」指導アイデア
取材依頼の際、「何時間か、見に来られませんか?」とのご返事の意味とは?【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話㊲】
フッターです。