小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #27 私たちにできること|三浦真司先生(青森県公立小学校)
【小5体育】動画あり!子供たちとつくる「全員活躍バスケットボール」
ICTを活用した「予想」と「考察」 【理科の壺】
小6 国語科「地域の施設を活用しよう」全時間の板書&指導アイデア
Q2 自分の授業力向上に生かすための研究授業の見方は?(後編)【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#4】
小5 国語科「かんがえるのって おもしろい」全時間の板書&指導アイデア
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #26 祇園の夜桜|中條佳記先生(京都府公立小学校)
小3 国語科「気もちをこめて「来てください」」全時間の板書&指導アイデア
小4 国語科「聞き取りメモのくふう」 [コラム]話し方や聞き方からつたわること 全時間の板書&指導アイデア
根拠のある予想や仮説を発想しやすくするための準備をしよう! 【理科の壺】
小4 国語科「漢字の組み立て」「漢字辞典の使い方」全時間の板書&指導アイデア
小6 国語科「つないで、つないで、一つのお話」全時間の板書&指導アイデア
色を塗るべき授業で工作を始めた子がいたら、どうしますか?
小6国語「今、あなたに考えてほしいこと」京女式板書の技術
小5国語「大造じいさんとガン」京女式板書の技術
小4国語「初雪のふる日」板書の技術
小2国語「おにごっこ」板書の技術
小3国語「モチモチの木」板書の技術
小1国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」京女式板書の技術
Q2 自分の授業力向上に生かすための研究授業の見方は?(前編)【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#3】
教育行政と政治との良い関係、良くない関係【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話㊵】
漢字組み合わせで、復習力、応用力をアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ⑫
子どもが集中して取り組み、技能を高めるにはどうすればいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #18】
すぐに終わりがちな自学を、楽しく長続きさせるアイデア【自学をやってみよう! #2】
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #25 美しさの見つけ方|千葉孝司先生(北海道公立中学校)
国語科「海の命」④発問の極意#15〈子どもが問いを立てる授業〉
読書指導のアイデア ⑥贈る言葉
小2生活「春だ 今日から 2年生」指導アイデア
小1生活「どきどき わくわく 1ねんせい(スタートカリキュラム)」指導アイデア
問題を見いだす力を育成する、小学校理科の導入アイデア 【理科の壺】
フッターです。