ページの本文です

ここまでできれば担任合格?一年生担任検定【学習編】学年で使えるスライドつき

特集
一年生担任必読記事まとめました!
関連タグ

教育アドバイザー

多賀一郎

いよいよ学年末が見えてきました。子どもたちの評価とともに、自分自身、担任としてのふりかえりをしてみませんか? 
ここでは、小一担任向けの「一年生担任検定」をご紹介します。ページ最後には、学年会や研修などでも使いやすいスライドもついています。
答えは一つではないかもしれません。一つの評価の目安として、自分の位置を確認する一助にしてください。

監修・執筆/追手門学院小学校講師・多賀一郎

check

検定で子どもを把握できているかチェック

学習面について、ほとんどの子どもたちが次のようにできているでしょうか? まずは、下の項目をチェックしてみましょう。大切なのは、一人ひとりの子どもについて、これらのことを把握できているかということです。

 学習面「一年生担任検定」
「一年生担任検定(学習面)」チェックシート
※クリックすると別ウィンドウで開きます

一年生担任検定(学習面)

①授業の成立

子どもたちは着席して授業を受けている

先生の指示が通っている
 ※何か指示したら一回でほとんどの子どもたちが動き出す。
 ※大声を出さない。「静かにしなさい」と言う必要がない。

学習のルールが定着している
 ※挙手一発表など、先生が決めたルールで授業が進んでいく。
 ※ほかの子どもたちに顔を向けて話を聞いている。
 ※書くべきときに書く。

②授業の工夫

45分間、一年生が退屈しない工夫ができている

子どもたちが「楽しい」と感じる時間を一日に一回つくり、実行している

③各教科

【国語科】

教科書または教科書程度の文章がすらすらと音読できる。楽しそうである

一年生の漢字を全て読むことができる

一年生の漢字のほとんどを書くことができる

100字程度の文章を10分間で書くことができる

隣の子どもと簡単なことについて話し合いができる

自分の考えを述べることができる

宿題を自分から進んでやってくる子どもが9割以上いる


【算数科】

「9は6と何?」と聞くとすぐ「3」と返ってくるように、10までの合成分解が完全にできる

くり上がりのないたし算が完全に速くできる
 ◆「速く」というのは、間髪を入れずに答えが出てくること

くり下がりのないひき算が完全に速くできる

くり上がりのあるたし算が指を使わないでできる

くり下がりのあるひき算が指を使わないでできる

ばらばらに出された加減計算20問を5分程度でできる

【体育科】

時間前に集合できる

整列が自分たちでできる

係を中心に簡単な準備運動ができる

体育のとき、安全に気をつけている


担任検定 解説編

急激な成長なんてない

はじめに、二つのことを頭にしっかり置きましょう。

一つ目は、三学期は2か月ちょっとしかないということです。日数にして何日あるでしょうか。学校・地域で変わりますが、卒業式の練習や送別会・幼稚園児との交流会などをとると、40日くらいしかないということです。したがって、その間にできることなど、たかがしれています。しかも、計画をきちんともって臨まないと、あっという間に終わり、何もできなかったということになりかねません。

次に、9か月かけて育ててきてうまくいかなかったことが、40日ほどで急に改善されるようになるなどということは、考えられないということです。

あせらないこと

三学期は、子どもたちとの関係ができてきて、子どもへの愛情が深くなってくる時期です。かわいい一年生をここまであずかってきたのだから、愛情があって当然です。

そうすると、子どものことを考えるあまりに、欲が出てきてしまいます。「この子をこのまま二年生にあげてもいいのだろうか。不安だ。今の間にこれだけはしておいてあげないと・・・」というようなことを考えてしまいます。それが強くなってくると、子どもに対してこれまでよりも厳しく当たるということが起きてくるのです。

例えば、ようやく姿勢は悪くても一時間座っていられるようになった子どもを、これまでは、「今日もちゃんと座れていたね」と声かけしていたのに、「座っているだけでなく、いい姿勢で座らないといけないよ」などと、指導のレベルを上げてしまうのです。

子どもにしたら、大変迷惑な話です。先生が急にゴールポストを奥にずらしてしまうのですから、とまどいます。そして、ものすごいストレスがかかります。

いい姿勢で座らなくちゃ!

僕の経験では、そうやって急に子どもが成長できた例など、一つもありません。あせらないことです。レベルを上げるよりも、学校に初めてきた幼い子どもたちが学校生活に慣れて、楽しく学校にきている、ということを大切にするべきなのです。

担任検定 各項目の解説と対策

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
一年生担任必読記事まとめました!
関連タグ

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。