しっかり指導、楽しく工夫! 雨の日の安全指導
雨の日が多くなるこの時期は、登下校時や校舎内での過ごし方について、安全指導を行う必要があります。子供たちが落ち着いて安全に過ごすことができるように配慮しましょう。
執筆/神奈川県公立小学校教諭・塚本裕美

目次
登下校時の安全指導
登下校
傘を差して歩くときには、周りが見えにくくなります。前が見えるように傘をまっすぐ持つことや、車道にはみ出さずに歩くことなどを指導しましょう。また、傘をふり回して周囲に迷惑をかけないなど、雨がやんでいる場合の傘の扱い方も確認しておきましょう。
昇降口
雨の日の昇降口は、いつもより混雑します。教師が昇降口に立ち、交通整理をしたり、雨具の扱い方を指導したりします。傘や長靴、レインコートのしまい方についても、約束を決めておくとよいでしょう。


校舎内での安全指導
雨の日は、校舎内の湿度が高くなり、廊下が滑りやすくなります。けがや事故につながらないように、廊下の歩行には、普段以上に気を付けるよう指導します。
また、どんな場所が危険かを学級で話し合って約束を決めたり、めあてを立てたりすると、子供たちの意識が高まります。