ページの本文です

授業の始まり・終わりの挨拶が気持ち良くできる方法3つ!【動画】

連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
関連タグ

東京都公立小学校教諭

佐々木陽子

授業の始まりと終わりに日直が挨拶をします。でも、クラス中がガヤガヤして挨拶ができない、なかなか学習が始まらない、終わらない⋯ということはありませんか? そこで、子供たちが自然と落ち着いて気持ち良く切り替えができる対策を、佐々木陽子先生が紹介します。

ガヤガヤ・ザワザワ対策は3つ!

今回は、授業の始まりと終わりの挨拶についてお話しします。

休み時間と授業の切り替えは、大事ですよね。そのために、日直が挨拶をします。

授業の始まりには、

「これから〇〇の学習を始めます。宜しくお願いします。」

終わりには、

「これで〇〇の学習を終わります。ありがとうございました。」

と挨拶します。

ここでよくあることですが、クラス中がガヤガヤ、ザワザワして日直さんが挨拶できない、なかなか学習が始まらない、終わらない、と困っていませんか?

それには、3つの対策があります!

学習が始まらない⋯終わらない⋯

1. 先生が姿勢の良い人を褒める

まず、教師が姿勢の良い子供を褒めます。

一人褒めると連鎖反応で次から次へと姿勢が良くなります!

一人褒めると連鎖反応で次から次へと姿勢が良くなる!

2. 1分間目を閉じて精神統一する

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。