コロナ下でも心の距離が近づく「6年生ありがとう集会」

みん教でもおなじみ、小倉美佐枝先生が先日行ったばかりの「6年生ありがとう集会」の様子をレポートしてくれました! 距離を保っても心の距離を近づけるための具体策が盛りだくさん。コロナ下であきらめがちな集会活動も、工夫次第で密を避けた心温まるものにできそうです。
執筆/佐賀県公立小学校教諭・小倉美佐枝

目次
ページの本文です
みん教でもおなじみ、小倉美佐枝先生が先日行ったばかりの「6年生ありがとう集会」の様子をレポートしてくれました! 距離を保っても心の距離を近づけるための具体策が盛りだくさん。コロナ下であきらめがちな集会活動も、工夫次第で密を避けた心温まるものにできそうです。
執筆/佐賀県公立小学校教諭・小倉美佐枝
目次
【野口芳宏「本音・実感の教育不易論」第71回】今どき教育事情・腑に落ちないあれこれ(その12) ─不登校、苛め過去最多・「良薬口に苦し(下の1)」─
小3 国語科「まいごのかぎ」板書例&全時間の指導アイデア
小4 国語科「一つの花」全時間の板書&指導アイデア
小1国語科「つぼみ」全時間の板書&指導アイデア
「読書推せん文コンクール」学校参加の具体的メリットとは?【PR】
2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選
雨の日 もっと交流する場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#29【全学年】
小3国語「こそあど言葉を使いこなそう」板書の技術